幸せな一日

今日は、誠治さんと絢子さんの結婚式・披露宴を担当しました。

結婚式では、ご参列のお客様からの鳴り止まぬ拍手と、
素敵なご家族が大粒の涙を拭う様子に、大変、感動しました。

お二人の人柄の魅力が伝わった披露宴では、
ご来賓の祝辞や友人スピーチのエピソードに涙・・・
胸を打つお話に感動すると共に、お二人との強い絆も感じました。

甥っ子・姪っ子の登場や、おばあさまやご家族へのサプライズ、
ご友人への感謝の気持ちを綴ったメッセージ映像や、
誠治さんが自ら盛り上げたバースデイイベントなど、
どの演出もお二人らしく、会場が温かい祝福で満たされました。

絢子さんの素晴らしいお手紙、
誠治さんの「お・も・い・や・り」のご挨拶、
きっと、忘れません!!

お二人のご両親にも、大変、親切にしていただき、
理想のご家族と幸せな時間を過ごす事が出来ました。
素敵な出会いに感謝しています!

歯ブラシのプレゼントもありがとうございました!

祝福リレー!

昨夜は、隆信さんと姫名さんの披露宴を担当しました。

お二人とご家族がお世話になっている皆様をお招きして、
大変、アットホームな楽しいお祝いの集いでした。

時間の経過と共に、会場はかなり賑やかに!

8日に結婚なさったばかりの隆信さんのご友人を中心に、
楽しい余興で、会場を盛り上げていただきました!

新郎の祝福リレー&司会者も祝福リレー!!
幸せな偶然に感謝しています。

その後は、楽しい余興に刺激を受けたお客様が、
続々とステージに登場し、私もお腹を抱えて大爆笑でした!

率先して会場を盛り上げて下さった隆信さんと、
そのお隣で、満面の笑顔だった可愛い姫名さん。

会場が一つになった楽しい披露宴でした。
新生活の充実を長崎からお祈りしています!

仲間の祝福

今日は、同じ職場が縁で結ばれたお二人の挙式・披露宴を担当しました。

挙式では、お二人の甥っ子・姪っ子がキャストとして登場し、
子供達の個性が、セレモニーを盛り上げてくれました。
大変、アットホームな雰囲気で、お二人の人柄が伝わりました。

そして、開宴時から、大変、賑やかだった披露宴!

特に、お二人の同僚の皆さんが披露して下さった余興は、
楽しいビデオレターに、AKBに負けない勢いのダンス!
さらに、余興のBGMの選曲内容も「旬」で、
大変、素晴らしかったです!!

そして、ご来賓の方の祝辞やスピーチの中で、
今、大人気の「半沢直樹」の話題が、度々、紹介されました!

原作もドラマも大ファンの私は、かなり嬉しかったです!

素敵なお花、お心遣いに感謝しています。
いつかまたお会いできる事を願っています!!!

連続の再会

連日の豪雨や竜巻の被害、お見舞い申し上げます。
間もなく秋の到来、今後、穏やかな天候に恵まれますように・・・

長崎市では、数日ぶりに陽射しを感じる事が出来ましたが、
今日は、「連続の再会・スペシャルデー」でした。

まず、ふと立ち寄った店舗の入口で、お世話になった方に遭遇。
その後、その店舗の出口で、向かいの店舗から出てきた知人にバッタリ。
あまりにビックリして、お互いに挨拶の言葉が遅れた程でした。
さらに、その帰り道、狭―い路地の向こうから、
私の教え子が歩いて来て、「センセ―!」。

 「このタイミングで?」 「この通りで?」 「この短時間で?」

ハイレベルの遭遇に、気持ちが追い付いていなかったところ、
さらに、先日、担当させていただいた和己さんと多加子さんに遭遇し、
もうここまで続くとビックリしすぎて言葉にならない!!!

自分では、「アッ!」と普通に声を掛けたつもりが、
実際は、「ウア―ッ!」とやたら響く声が出てしまいました・・・

お二人が仲睦まじくリラックスなさっているところでお会い出来た上、
「やっぱりご縁があるんだね~!」とお言葉もいただき、嬉しかったです!

多くのご縁はもちろん、再会に恵まれている事にも感謝し、
9月からのお仕事もしっかり精進したいと思います!!

きっと忘れない

昨夜は、幸太郎さんと美紀さんの挙式・披露宴を担当しました。

想定外の台風接近の中、激しい雨が降り続いた週末。

主役のお二人はもちろん、ご家族・ご列席のお客様をはじめ、
私も会場のスタッフも、次々に発表される気象警報を、
何度チェックしたか分からない数日間でした。

そして、天候回復を祈りながら迎えた当日。

挙式直前、大雨警報をはじめ全ての気象警報が解除され、
スタッフ全員、安堵の表情で、お客様をお迎えする事が出来ました。

鹿児島・熊本・福岡・東京と遠方よりご列席のお客様が多く、
悪天候の影響で、交通事情のアクシデントが発生する中、
皆様、配慮を尽くして、お祝いに駆けつけて下さいました!!

ご列席の皆様と久しぶりの再会を楽しみながら、
サプライズ演出をはじめ、楽しいお餅搗きで盛り上がり、
感動の記念品贈呈の後は、お二人から大輪の花火をプレゼント!

美紀さんのお母様と一緒に見上げた夜空の花火。
思わず、「奇跡ですよね!」と言葉を掛け合って、
泣き笑いの表情になってしまいました。

8月31日を迎える度に、お二人とご家族の事を思い出すでしょう。
ご縁に感謝すると共に長崎からお二人の幸せを祈っています。

繋がるご縁

今日は、正樹さんと智香子さんの挙式&披露宴を担当しました。

打ち合わせの際、進行資料を拝見したところ、
スピーチや余興を披露して下さる方のお名前に、
ハッキリ・クッキリ記憶がある・・・あれ?

・・・と、いう事は!

私が、司会を担当した泰良さんが、
正樹さんの友人代表としてご出席でした!!!

全くの偶然で、また私が司会を担当させていただく事に、
正樹さんも、泰良さんも、大変、驚いていらっしゃいましたが、
今日、また一つ、印象に残るお客様との再会が叶いました。

「憶えてくれていて感動しました!」と伝えて下さった泰良さん。
私の方こそ、憶えて下さっていて嬉しかったです!

智香子さんの生徒さんが祝福に駆けつけてくれた人前結婚式に始まり、
正樹さんの生徒さんと保護者の方からのサプライズムービーや、
祝福の気持ちが最高のクオリティで伝わった楽しい余興など、
お二人の人柄の魅力がバッチリ伝わった素敵な宴席でした。

一つ一つしっかり繋がる「ご縁」に心から感謝!
またどこかでお会いできる事を楽しみにしています。

純と純

昨夜は、純也さんと純子さんの披露宴を担当しました。

打ち合わせの際、純子さんの美しい笑顔にウットリしながら、
同じ「純」の文字を持つお二人のお名前の由来や、
出会いの経緯についてお話を聴かせていただきました。

ゆったりと和やかで、印象に残る幸せな時間でした。

最も感動したのは、純子さんのおじいさまからのご挨拶。

初孫である純子さんへの愛情が、声や言葉に溢れていて、
誰からも愛される純子さんの魅力の原点を知った気がしました。
会場が大きな幸福で満ちた事は言うまでもありません。

リラックスしたタイミングでの記念品贈呈や、
キャンドルリレー、ブロッコリートスの演出など、
「型にはまっていないウェディング」を、
見事に実現されたお二人の披露宴でした。

「純」と「純」。

これからも同じ音の響きを大切に、
いつまでも寄り添ってお過ごし下さいね!

資格試験・受験対策講座

今週、私の新たなチャレンジが始まりました。

現在、私が取得しているある資格を、
企業の社員の方にも取得していただくべく、
今年秋に控えた資格試験の受験に向け、
定期的に合格の為のサポートに臨む事になりました。

初めての受験となる参加者の皆さんに、
資格試験への興味を膨らませていただく為、
まずは、出題の傾向やポイント等をアドバイス。

屋外は、連日38度に迫る猛暑の中、
私と参加者の方がいる室内の一室だけは、
全員、謎の冷や汗が流れて、寒さを感じるという、
ある意味、「納涼」のスタートとなりました。

今後、皆さんの理解度に応じて、
新たな案を提供できたらと思います。

一人でも多く、試験に合格出来ます様に。

仲間の祝福

昨夜は、弊社がお世話になっている企業の社員の方の披露宴を担当しました。

ブライダルの現場で、一緒に頑張って来た方の特別な1日。

会場には、社員の方が、多数、ご列席下さり、
笑顔が輝く素敵な姿に込み上げるものを感じました。

披露宴中盤には、「長崎のスター&永遠のアイドル」も登場!!
メドレーで、大いに会場を盛り上げていただきました。

YMCAで盛り上がる会場

主役のお二人には、私をはじめ会場スタッフから、
ささやかなサプライズをご用意させていただきましたが、
披露宴終盤、お二人からも社員のTさんへビッグサプライズが!

直前まで、必死の形相&不審な動きで、会場内を走り回っていた私。
相当、怪しかったと思いますが、発表の瞬間のお客様の大爆笑に、ホッ。
Tさんの大奮闘で、最高のクライマックスとなりました!!!

  「今日の披露宴、絶対、一生、忘れない~!(悲鳴)」

おひらき後のTさんの言葉に、披露宴の醍醐味を感じました。
主役を陰でサポートして下さったKさん・Aさんにも感謝しています。

仲間のお祝いは、本当に嬉しいものです。
今後とも、よろしくお願い致します!

成長を願って

新年度のマナー教育がスタートして、約4ヶ月。
ようやく、夏季休暇を迎えました。

今年の夏は、私にとって難しい出来事が続き、
試行錯誤を経ても答えが出ない事もありましたが、
それでも、小さな変化に支えられ、僅かながら前進しています。

そして、今日から、全国総合文化祭が開幕!
生徒さんの活躍を応援しています!!

秋からは、お互いに成長した状態で、
再会出来ると良いなあ。

まだ挑戦を続けられる事に感謝して、
貴重な充電の時間を有意義に活用したいです。