長崎市内で開催された
九州地区左官業組合連合会総会の
司会を担当しました。
九州各県から多数の方がお越しになり
近況を報告し合い、議論を交わして
活気に溢れていました。
続く講演会は
あの内村周子さんのほとばしる
ポジティブパワーを感じるひととき。
懇親会では
ゲームや抽選会で大盛り上がり!
皆さん、チームワーク抜群でした。
長崎市内で開催された
九州地区左官業組合連合会総会の
司会を担当しました。
九州各県から多数の方がお越しになり
近況を報告し合い、議論を交わして
活気に溢れていました。
続く講演会は
あの内村周子さんのほとばしる
ポジティブパワーを感じるひととき。
懇親会では
ゲームや抽選会で大盛り上がり!
皆さん、チームワーク抜群でした。
素敵なモデルさんです。そして、色打掛もとても華やか!左のモデルさんのブルーの打ち掛けはレースのようになっていてまた違った雰囲気でした。
こうした美しい着物の着付けと、お披露目を舞台でお客様に見て頂く、和を学ぶ会による着物ショーでナレーションを担当しました。
実際の着付けの様子、結婚式や七五三などの行事とその時に着る着物に込められた想いなどを紹介。
モデルさんがウォーキングをするたびにたくさんのゲストの方から拍手と感嘆の声が。
私も素敵な着物と華やかなモデルさんたちにうっとり。改めて着物って素敵だなぁと感じます。
昔から大切にされてきた着物への想いや行事への意味もより深く感じることができました。
祝賀会の司会を担当しました。
社長の還暦祝いもあわせ 大変おめでたい日をお迎えの皆様。
ご子息ご家族と御一緒に進めた<抽選会>では
社長ご夫妻の記念日や
ご家族皆さんの誕生日にちなんだ数字が当たり番号で
ご紹介も兼ねた和やかなひと時となりました。
姜鵬さんの変面ショーに かわち屋さんの祝い餅つき。
豪華な演出でも大変盛り上がった祝賀会でした。
今後益々のご発展をお祈りいたします。
一昨年、世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」。
長崎にも8つの構成資産が誕生しました。
そのうちのひとつ「端島炭坑」。
端島(通称「軍艦島」)へのクルーズは、連日大人気です!
ツアー会社のひとつ、日々お客様のおもてなしに力を入れている「軍艦島コンシェルジュ」様が、この度、新しい船を建造!
完成記念内覧会が行われ、司会を務めて参りました!
久遠社長のお話では、構想から2年半!これまでにない旅客船をと、何度も何度も壁にぶち当たっては乗り越え…やっと完成に至ったのだそうです。
新船「ジュピター」でのツアーは3月中旬~4月スタート予定とのこと。
船内ではこだわりのライティングや、フロア毎に異なるVTRを流すことも可能なのだとか!
内覧会では、ジャズバンドの演奏も披露されました!
先々では夜景クルーズも予定されているのだとか。
たくさんの夢と可能性がたっぷりと詰まった新船「ジュピター」、運行開始が楽しみですね!
ご来賓の方々、社員の皆さんが
多数お集まりになり
新年祝賀会が行われました。
西方小天鼓の祝い太鼓は
勇壮に華やかに。
男性も女性もかっこよかった~。
恒例の福引は「やったー」と
歓声や拍手で盛り上がって
司会進行するのも楽しかったです。
8回目の酉年!という会長の
力強いエールが響き渡って
決意新たにスタートしました。
昨夜は、昨年11月に着任なさった劉亜明 駐長崎中国総領事の
歓迎会の司会を担当しました。
発起人である知事や長崎市長をはじめ
錚々たる皆様がずらりとお揃いだった華やかな席。
改めて中国と長崎の深い結びつきを感じるひと時でもありました。
今月末からは、ランタンフェスティバルもスタートしますね。
今年も楽しみです♪
昨年、諌早市内で開催された母子保健研修会で
司会を担当しました。
今回は、その時のご縁からお声掛けいただき
佐賀県の、佐賀市文化会館へ。
佐賀県母子保健研修会の進行を務めて参りました。
前半は、静岡県立大学短期大学部 教授・仲井雪絵先生が
「マイナス1歳からはじめるむし歯予防」と題し
お話くださいました。
前回長崎で、ご一緒に研究なさっている方の講演を拝聴して以来
キシリトールガムがすっかり生活の一部になっています!
後半は、長崎大学大学院 医師薬学総合研究科 教授
森内浩幸先生が 母子感染予防と子供の予防接種をテーマに
お話しくださり、1時間半があっという間でした。
感染症やワクチン・予防接種について
知らないことがあまりに多いことに改めて気付き、愕然…。
(「トーチの会」で検索すると、詳しい解説や体験談がご覧いただけます)
学ぶことの多い1日でした。