ご来賓の方々、社員の皆さんが
多数お集まりになり
新年祝賀会が行われました。
西方小天鼓の祝い太鼓は
勇壮に華やかに。
男性も女性もかっこよかった~。
恒例の福引は「やったー」と
歓声や拍手で盛り上がって
司会進行するのも楽しかったです。
8回目の酉年!という会長の
力強いエールが響き渡って
決意新たにスタートしました。
ご来賓の方々、社員の皆さんが
多数お集まりになり
新年祝賀会が行われました。
西方小天鼓の祝い太鼓は
勇壮に華やかに。
男性も女性もかっこよかった~。
恒例の福引は「やったー」と
歓声や拍手で盛り上がって
司会進行するのも楽しかったです。
8回目の酉年!という会長の
力強いエールが響き渡って
決意新たにスタートしました。
昨夜は、昨年11月に着任なさった劉亜明 駐長崎中国総領事の
歓迎会の司会を担当しました。
発起人である知事や長崎市長をはじめ
錚々たる皆様がずらりとお揃いだった華やかな席。
改めて中国と長崎の深い結びつきを感じるひと時でもありました。
今月末からは、ランタンフェスティバルもスタートしますね。
今年も楽しみです♪
昨年、諌早市内で開催された母子保健研修会で
司会を担当しました。
今回は、その時のご縁からお声掛けいただき
佐賀県の、佐賀市文化会館へ。
佐賀県母子保健研修会の進行を務めて参りました。
前半は、静岡県立大学短期大学部 教授・仲井雪絵先生が
「マイナス1歳からはじめるむし歯予防」と題し
お話くださいました。
前回長崎で、ご一緒に研究なさっている方の講演を拝聴して以来
キシリトールガムがすっかり生活の一部になっています!
後半は、長崎大学大学院 医師薬学総合研究科 教授
森内浩幸先生が 母子感染予防と子供の予防接種をテーマに
お話しくださり、1時間半があっという間でした。
感染症やワクチン・予防接種について
知らないことがあまりに多いことに改めて気付き、愕然…。
(「トーチの会」で検索すると、詳しい解説や体験談がご覧いただけます)
学ぶことの多い1日でした。
昨日は、諫早市の「ながさき看護センター」へ。
長崎県・公益社団法人 母子保健推進会議 主催
厚生労働省 後援で開催された
「長崎県母子保健推進員及び
母子保健関係者研修会」の進行役を務めました。
県内各地からお集まりだった皆様方。
午前中は、注目の話題でもある
フィンランドの出産・子育て支援=ネウボラ
についての講演でした。
こちらは、会場に展示されていた
フィンランドの母親手当のひとつ
「育児パッケージ」の一部です。
さすが北欧デザイン! かわいい!!
出産に必要なベビー服や布団・小物など40点以上が
ベッドとしても使えるボックスに収められています。
ネウボラを手本として、日本でも様々な自治体で
こういった活動が広がっているそうです。
午後からは、
「マイナス1歳から始めるむし歯予防」の講演。
キシリトールが歯に良いことは
なんとなくわかっていたつもりでしたが
「口腔健康のマルチプレイヤー」として大活躍だと
様々なデータに納得の1時間!
早速、いただいたキシリトールガムを
気掛けて口にしています。
大変勉強になった1日でもありました!