佐賀県母子保健研修会 司会

昨年、諌早市内で開催された母子保健研修会
司会を担当しました。

今回は、その時のご縁からお声掛けいただき
佐賀県の、佐賀市文化会館へ。

DSC_1624

佐賀県母子保健研修会の進行を務めて参りました。

前半は、静岡県立大学短期大学部 教授・仲井雪絵先生が
「マイナス1歳からはじめるむし歯予防」と題し
お話くださいました。

前回長崎で、ご一緒に研究なさっている方の講演を拝聴して以来
キシリトールガムがすっかり生活の一部になっています!

後半は、長崎大学大学院 医師薬学総合研究科 教授
森内浩幸先生が 母子感染予防と子供の予防接種をテーマに
お話しくださり、1時間半があっという間でした。

感染症やワクチン・予防接種について
知らないことがあまりに多いことに改めて気付き、愕然…。

DSC_1634
(「トーチの会」で検索すると、詳しい解説や体験談がご覧いただけます)

学ぶことの多い1日でした。

バレンタイン カップリングパーティー

バレンタインカップリングパーティー

バレンタインデーを前に開催された
カップリングパーティー。

初対面の人と、限られた時間内で話をするって
とても難しいですよね。
がんばって!の気持ちを込めて
司会を務めました。

景色を見ながら食事をしながら会話が弾み
多くのカップルが誕生!
2人仲良く会場を後にする姿もありました。

パーティー中は、連絡先の交換も活発で
新たな友人・仲間との繋がりも生まれたようです♪

ダンスの発表会

先日。
ダンスの発表会で、ナレーターを務めました。

2015プログラム

多くの声援が響いた2時間あまり。

フィナーレは、小学生以下のお子様から
10年以上続けていらっしゃる皆様まで
全員でのダンスです。
2015スマイルダンスファクトリー

舞台裏でモニターを見ながらのナレーションですが
感動のフィナーレは、舞台袖から応援。

今年も、ご縁をいただき
素敵なステージのお手伝いをすることができました。
ありがとうございました!

70周年を記念して

昨日は、気持ちのいい青空が広がる
大村湾を臨む会場へ。

今年70周年をお迎えの皆様の
経営方針説明会と、
その後開かれた懇親会の進行を担当しました。

東京を中心に、各地からお見えの皆様。

懇親会は、お祝いの花火や
長崎ならではの龍踊りでも大いに盛り上がりました!

70年の歴史とこれからの変化・展開に想いを馳せ、
ウィットに富んだご発言の数々に
笑いもあふれた1日でした。

またぜひ、長崎へお越しくださいませ~!
ありがとうございました!

研修会の司会

昨日は、諫早市の「ながさき看護センター」へ。

長崎県・公益社団法人 母子保健推進会議 主催
厚生労働省 後援で開催された
「長崎県母子保健推進員及び
母子保健関係者研修会」の進行役を務めました。

県内各地からお集まりだった皆様方。

午前中は、注目の話題でもある
フィンランドの出産・子育て支援=ネウボラ 
についての講演でした。

ネウボラ 育児パッケージ
こちらは、会場に展示されていた
フィンランドの母親手当のひとつ
「育児パッケージ」の一部です。

さすが北欧デザイン! かわいい!!

出産に必要なベビー服や布団・小物など40点以上が
ベッドとしても使えるボックスに収められています。

ネウボラを手本として、日本でも様々な自治体で
こういった活動が広がっているそうです。

午後からは、
「マイナス1歳から始めるむし歯予防」の講演。

キシリトールが歯に良いことは
なんとなくわかっていたつもりでしたが
「口腔健康のマルチプレイヤー」として大活躍だと
様々なデータに納得の1時間!
 
早速、いただいたキシリトールガムを
気掛けて口にしています。

大変勉強になった1日でもありました!

新船命名式の前夜祭

全国から長崎にゲストをお招きして開催された
「新船命名式の前夜祭」の司会を務めました。

長崎で生まれた新船が
世界の海を航海する姿を想像すると
ワクワクします!
会場内には期待感が溢れていました。

前夜祭では「龍踊り」をお楽しみいただき
引き続き行われた2次会では
皆さんで「夜景」も堪能しておられました。

新船の活躍をお祈りいたします。

ビジネスマナー講座

事務所代表と諫早市内へ
<社員研修>の講師として伺いました。

入社から半年経った、新入社員の皆様への
ビジネスマナー研修です。

名刺交換の復習中!

今回をはじめ
何度か講座を担当させていただいており
続くご縁に、改めて感謝です。

グローバルに活躍なさる方々がお揃いの職場。
新入社員の皆様の今後のご活躍も応援しています!

半世紀の重み

南有馬町少年柔道部が創立50周年を迎え
記念式典が華やかに開かれました。

オリンピック選手に加え
相撲やレスリングで活躍する方々も多数!
巣立った人材の豊かさを知って
歴史の重みを感じました。

誰もが口にしていたのは
当初からずっと指導してくださっている
偉大な先生への感謝と尊敬。

その気持ちを表すかのように
エントランスも、上階へ続く階段も
会場全体が花・花・花でいっぱいでした。

引き続き行われた祝賀会は
MC山口真由さんにバトンタッチです♪

南有馬町少年柔道部 創立50周年記念祝賀会

昨日は、南島原市へ。

<南有馬町少年柔道部>50周年を記念して開催された
祝賀会の司会を担当しました。

その前に行われた式典の司会を担当した
事務所の田平圭子さんと♪

普段はわれわれMC陣、一人で現場に向かいますので
2人で同じイベントに携われるのは貴重!と
記念写真を撮っていただきました!

OBの皆様をはじめ
全国各地から多数お集まりだった今回。

ズラリと並んだお花に
有名スポーツ選手の方々からのメッセージ。
祝舞・ギター演奏・マジック・歌謡ショーと
大変豪華な祝賀会でもありました!

南有馬町少年柔道部のますますのご発展を
お祈りいたします。

たかの友梨先生の言葉に涙・・・

昨日、マナー教育を指導中の教育機関で、
「エステティックコンテスト」が実施され、
弊社代表と共に来賓としてお招きいただきました。

長い時間を掛けて練習を重ねた生徒さん達。

入念な最終準備中に私と目が合った生徒さんは、
ニコッと笑顔を返してくれて、「頑張ります!」。
それだけで、成長を感じる事が出来ました。

コンテストは、審査委員長のたかの友梨先生をはじめ、
エステティック業界のトップの先生方から審査が行われ、
技術はもちろん「接客マナー」も評価の対象となりました。

ただ近くで見守るしかない私も緊張しましたが、
落ち着いて丁寧に受け答えをする姿は、見事でした。

制限時間を経て、厳正な審査後、いよいよ結果発表!!
入賞者発表の瞬間は、大変、感動的でした。

同時に、たかの先生のウットリ見惚れる美しいお肌と、
心にズキューンと響いたご挨拶の言葉に涙腺が崩壊・・・
握手していただいた手の柔らかさも忘れません。

まさに、「美は一日にしてならず」。

心の豊かさが外見に滲み出る人生を歩めたらと思います。
この度は、貴重な機会をありがとうございました!