いよいよ夏季休暇

今年度のマナー教育がスタートして、約3ヶ月。
今日、ようやく、夏季休暇を迎えました。

が、一般の教育機関と違い、「前期・後期制」が導入されている為、
休暇中も、現場実習や勉強会がギッシリ行われます。

生徒さんにとっては、前期の授業よりも、
さらにハードな日々かもしれません。

今期は、生徒さんの将来の可能性をサポートすべく、
私の「認定イメージコンサルタント」としての視点を、
ロールプレイングやプレゼンテーションの解説に取り入れ、
課題を乗り越える為のヒントを提供して来ました。

私自身が、指導を通じて答えに巡り合い、
実り多い時間だったと感じています。

経験を経て、さらに生徒さんが成長出来ますように。
9月の再会を楽しみにしています!!!

様々なプレゼンテーション

弊社のスクール事業で、個人指導の講師を担当しています。

昨夜は、出会いから9年目を迎えた女性・Sさんとのレッスンでした。

ボランティア活動のプレゼンテーションのサポートから始まり、
現在では、所属されている団体で式典の司会も務められ、
年々、活動の幅を広げていらっしゃいます。

お子さんの就職活動の際には、面接指導をご依頼いただき、
母娘で私のレッスンを受講して下さっている方です。

有り難い事に、これまで長くご縁が繋がって来ましたが、
再会を経て、今、様々な「伝える機会」がある事を実感しています。

Sさんのお子さんも既に社会人としてご活躍で、
先日の3連休は長崎に帰省なさっていたそうです。
お土産を頂戴し、早速、美味しくいただきました。
優しいお気遣いありがとうございました。

日没の頃には、踊り町の皆さんが練習に励む大きな声が!
その声を7年前にも一緒に聞いていた私達、スゴイです・・・・・・

Sさんの新しいステージでの成功を祈っています!

美味しい贈り物に感謝。

いつも接遇講座に伺っている歯科医院様より
素敵なお中元をいただきました。

切り分けるのが勿体ない~!
と言いつつ、しっかり分けていただきましたが
立派な医院名入りのカステラです。

皆で美味しく頂きました。
ありがとうございました!

来月の講座内容も、しっかり頭を働かせて
練りたいと思います。

今月の講座にて

激しい雨・風でしたね・・・。

今日は、毎月伺っている
歯科医院様での講座の日でした。

先日取得した資格を早速活かし
メイクや髪形をはじめ
「第一印象アップ」についてお話しました。

後半は、言葉の魅力アップをテーマに。

今後も幅を広げ
講座内容を工夫していきたいと思っています。

私への質問

今年度のマナー教育の開始から、2ヶ月が経過しました。

今朝は、強い雨が降り続き、レインコート&シューズを着用。
車のワイパー全開でも視界が遮られる中を登校したところ、
案の定、生徒さんもズブ濡れで、裸足の方が何人も・・・

身体が冷えてしまった生徒さんも多かったようです。
どうか皆さんが風邪を引きませんように・・・

そんな雨の一日、今日は、毎年恒例の「私への質問」をいただきました。

 「先生、いつも水飲んで、水ってオイシイですか?!?!」

ビールの美味しさが分からないと新成人が社会人の先輩に問うようなトーンで、
「お茶やジュースじゃなくて、どうして水なんですか??」と不思議そうに尋ねる女子。
可笑しい事に、毎年毎年、進級する度に、必ず、この質問を受けるんです。

その度に、「お水、オイシイですよ。」とニッコリ笑って答えていたところ、
結果、3年の間に、どこでどう話が大きくなって事実が迷走したのか、

 「吉村先生は、常温の水しか飲まないんですよね?」

他の学科の先生からも「水」の質問をいただいた時には、さすがに大爆笑!!!
長時間喋る時は、お水が喉を潤してくれると感じるのは私だけでしょうか?
お水はもちろんですが、私は、お茶もコーヒーも紅茶もビールもワインも大好きです。

来月は、今月以上に大きなチャレンジが続きます。
面白い刺激もいただきつつ、共に成長出来ますように・・・

今月の講座にて

毎月伺っている、長崎市内の歯科医院様へ
講師のお仕事でした。

今回は、話題のアプリの話で
大いに笑っていただくことからスタートし、
その後は、大いに書いて・発表していただくという
講座構成にしました。

書きだすことで、新たな気付きも出てきます。

それぞれの言葉で
気持ちのこもった発表をしていただき
時間が足りないほどでした。

医院前で華やかに迎えてくれたお花。
(お!ハート型にも見えますね~。)
明るく・まっすぐなスタッフの皆様の姿と重なります。

また来月までの1か月も
しっかり”インプット”して、
講座内容をまとめたいと思います。

爽やかな朝の挨拶

新年度のマナー教育がスタートして、3週間。

早いもので、総合体育大会を迎える時期になりました。
ささやかながら、生徒さんの活躍を応援しています。

今朝、とても嬉しい出来事がありました。

  「おはようございます!!!」

私の講演会に参加していた生徒さんが私に気付き、
数十メートル離れた通路を移動中、わざわざ足を止め、
大きな声で、爽やかな挨拶をしてくれたのです。

清々しさを感じた「印象に残る挨拶」について、
その後の授業中、早速、生徒さんに紹介したところ、
私の興奮が生徒さんに伝わっていたのでしょうか、

  「サヨウナラ~!!!!!」

帰宅する際、私の背中に大きな声の挨拶が届きました。

ハッと振り返ると、同じく数十メートル先から、
私の授業に出席していた生徒さん二人が、
ニヤニヤと楽しそうに私を見送ってくれていて大笑い!!

想いを受け取る感性と行動力が育っている事が嬉しかったです。

来月も大きなチャレンジが続きます。
生徒さんと共に成長出来ますように・・・

新年度、スタート!

大型連休の中休みの今日、新年度のマナー教育が始まりました!!

進級を経て、上級生の成長を感じ、有意義な時間になりました。
生徒さんの「気付く力」と、後輩への「思いやり」にも感心。
新入生が、先輩の指示のもと、熱心に学ぶ姿も微笑ましかったです。

4年目を迎えた私のチャレンジ。

これまで、数々の笑いと涙と闘いを繰り返して来ましたが、
今日は、3月に学校を巣立った卒業生が、
在校生に成長を残してくれていた事に気付き、
例年よりも少しだけ軽い気持ちで、
初日を終える事が出来ました。

生徒さんの努力を信じて、今年度も精一杯の応援を続けます。

今月の講座にて

5月に入りましたね~!

今日は、毎月伺っている
長崎市内の歯科医院様での講座の日でした。

本日のテーマは
●自分を知る
●お互いを知る
●価値観の違いを知る

発声練習を兼ねて
お一人お一人、発表をしていただきました。

アナウンス倶楽部のメンバープロフィールにも記載している
動物キャラクター分類。
医院の皆様も分類してみたら面白い結果となり
大いに盛り上がりました!

来月も楽しい講座を組み立てたいと思います。

フレッシュマンセミナー

昨日は、事務所の伊藤代表と
長崎市内の大学へお邪魔しました。

大学1年生の皆様を対象にした
マナーセミナー。

伊藤代表が3つの学科の皆様の
私が2学科の皆様の
それぞれ90分を担当しました。

就職活動を目前にしてから
慌てることのないように・・・
日々の積み重ねが、
数年後にきっと実を結ぶのだと思います。

”社会人となった自分”を想像していただきながら
進めていきました。

この講座をスタートしてから
3回目の1年生の皆様。
今年もご依頼いただき、感謝申し上げます。

明るい声を響かせての挨拶練習は
こちらもフレッシュな気分になりました!

これからの大学生活
そしてその先に広がる社会人としての毎日
よりよい日々になりますように・・・
応援しています!