毎月伺っている歯科医院様での講座。
近く、医院のホームページをリニューアルなさるということで
掲載予定の写真撮影も行われました。
許可をいただきましたので
いただいた写真の一部をご紹介すると・・・
笑顔の素敵なスタッフの皆様です!
そして…
伊藤代表との2ショットも!
ありがとうございました。
ライフオーガナイザーの資格取得後に
講座に取り入れた内容にも、大変興味を持っていただき
嬉しい限りです。
次回もしっかり準備して、臨みたいと思います。
資格取得の為の連続講座が、昨日、ついにゴールを迎えました。
この3ヵ月間、受験対策はもちろん、
数々の課題に挑戦していただき、
社会人としてのスキルアップを目指して、
講座を継続して来ました。
充実の最終回を迎える事が叶い、
今は、安堵の気持ちで燃え尽きています・・・
最終回に実施した「模擬テスト」では、
私が仕掛けたトラップを軽くクリアする頼もしさ!
大切なポイントを理解して下さった事や、
努力を続けて下さった事が伝わり、
本当に嬉しかったです。
合格発表の報せ、楽しみに待っています。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します!
先週から、マナー教育の授業を再開しました。
夏休みを経て、清々しい気持ちで登校しています。
大イベントの体育大会を無事に終えて、
仲間と友情を再確認した様子の生徒さん達。
とても微笑ましく、頼もしく感じると同時に、
早速、全学年一斉テストを行いました(鬼)
毎年9月は、授業再開とテストの実施で、
1年で最も頭を回転させる時期です。
現在、赤ペン片手に黙々と採点を続け、
前期の成績表を作成中ですが、
この途方もなく「地味な時間」の先に、
皆さんの成長がありますように・・・(祈)
後期、私自身も、成長出来ますように。
資格取得の為のサポートを継続しています。
全員で合格を目指すのはもちろんですが、
学習を通じて、業務内容を見直したり、
効率の良い仕事の進め方を工夫するなど、
職場全体の雰囲気が向上する事も願っています。
回を重ね、理解を深める事によって、
質問も出る様になりました。
知識が身に付く事の面白さを感じながら、
今後も、努力を継続していただけますように。
HPをご覧になり、ご依頼いただいていた諫早市内の企業様へ
担当講師として行って参りました。
毎年研修はDVD等でチェックする座学が中心だったという皆様。
今回は「基本の見直し」「実践に即して」とのご要望をいただきましたので
立ち居振る舞い・お客様応対を中心に様々な場面を設定し、
シュミレーションを主に進めました。
皆様の今後につながれば幸いです。
私も新たな気付きがありましたので、活かしていきたいと思います!
毎月伺っている歯科医院様での講座。
先月・今月と早速、
<ライフオーガナイズ>の手法をぜひ皆様の仕事にも活かしていただきたいと
取り入れてみました。
皆さんの得意なこと・苦手とすることなども見えてきました。
資料を準備する際や講座を進める際に
<皆さんに合った進め方>の工夫をすることにも役立っています。
「おもしろい!」というご感想をいただき
ライフオーガナイズに興味を持っていただけた今回。
良かった!
次回も張り切ってまとめたいと思います。
スクール部門の講師を担当しています。
話し方の基本を学び、簡単な司会ができるようになる<基礎コース>を経て
披露宴や挙式(人前式)の司会を学ぶ<ブライダルコース>へ進んでくださった方が
次のステップへ進むことになりました。
以前に比べ、演出が多様化し、選択肢がぐっと増えているブライダルシーン。
(たとえば以前はキャンドルサービスが主流だった”テーブルサービス”のシーンだけ見ても
フォトサービス、ビールサービス、バルーン演出、各テーブルでケーキカットを行うなど様々!)
語彙や知識を増やす、アドリブ力を磨くのは必須で、私も日々勉強です。
この仕事がしたい!という強い思いで通ってくださっていた彼女。
夢に一歩近づくお手伝いができたこと、私もとても嬉しく思います。
これから新たなステップへ。 共に学びながら、引き続きサポートしていきます!
★<基礎コース>で発声や、話し方の基本を学びたい方
★披露宴司会のお仕事に興味がある方
★思考や時間の使い方を整理して「もっと心地いい暮らしを!」とお考えの方 etc・・・
ぜひお気軽に お問い合わせください♪
<ライフオーガナイザー1級>資格を取得しました。
この資格を初めて目に(耳に)するという方も多いかと思いますが
昨年ライフオーガナイザーの方に接する機会があるまで、私もその一人でした。
簡単にご紹介すると・・・
「ライフオーガナイザー®とは、
アメリカでは一般的に認知されている職業、
思考と空間の整理のプロ『プロフェッショナル・オーガナイザー』の日本版の職業」
(一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HPより) です。
資格取得後、スクール部門の講師のお仕事に取り入れていましたが
先週、事務所の同僚・谷口あずみちゃんが担当する
NBCラジオ「情報コンビニ 午後ですよ」のコーナー
「あずみの婚活応援団」に、ライフオーガナイザーとしてゲスト出演する機会がありました。
空間の「片づけ」だけでなく
「空間や暮らし、人生を俯瞰し仕組化する技術」がオーガナイズ。
時間のオーガナイズ・家計のオーガナイズ・思考のオーガナイズ・・・
全国のオーガナイザーが様々な分野で活動していますし
日々の暮らしの至る所に活用できる手法でもあります。
私も、まずは自身のオーガナイズ。
そして、オーガナイズの概念と手法を活用し、
もっとその人に合った心地いい暮らし(生活・仕事)のお手伝いをしていきたいと思います。
オリジナル講座も考え中です!
今週、私の新たなチャレンジが始まりました。
現在、私が取得しているある資格を、
企業の社員の方にも取得していただくべく、
今年秋に控えた資格試験の受験に向け、
定期的に合格の為のサポートに臨む事になりました。
初めての受験となる参加者の皆さんに、
資格試験への興味を膨らませていただく為、
まずは、出題の傾向やポイント等をアドバイス。
屋外は、連日38度に迫る猛暑の中、
私と参加者の方がいる室内の一室だけは、
全員、謎の冷や汗が流れて、寒さを感じるという、
ある意味、「納涼」のスタートとなりました。
今後、皆さんの理解度に応じて、
新たな案を提供できたらと思います。
一人でも多く、試験に合格出来ます様に。