驚きの反応

今日は、マナー教育の担当日でした。

マイナス2度の中、車を慎重に飛ばして無事に到着しましたが、
現在、学校ではインフルエンザが流行中・・・
私が担当しているお隣のクラスは学級閉鎖になっていました。
さらなる体調管理を心掛けたいものです。

欠席者が多い中、出席した生徒さんが熱心に課題に取り組む姿勢に、
大変、励まされた私でしたが、授業の後、なぜか生徒さんに取り囲まれ・・・

 「今日は、上手くできなくて悔しかった!次は絶対頑張ります!!」
 「先生、私もやりたかった!ずっとウズウズしていました!次はいつですか?」 

1年前からは考えられない再挑戦の要望をいただきました。
「今年度は授業時間が足りない・・・」と嬉しい悲鳴を上げている私です。

終了後、清々しい気持ちで教室を出ると、先日の新郎とバッタリ。
お互い授業の前後で移動中で、「またゆっくり!」と声を掛けあう事が出来ました。

様々な形で出会いが広がっている事、
日々、成長のチャンスをいただいている事、
あらためて感謝した1日になりました。

改めて…発声練習

昨日は、毎月お伺いしている歯科医院様での講座の日でした。

早いもので21回を数えます。

発声についての内容は初めての皆様もいらっしゃいましたので
久しぶりに基本の発声練習を行いました。

講座が進み声を出すにつれ「暑くなって来ました~!」と
頬がピンクに染まる皆さん。

発声練習をしっかり行うと、
体がポカポカしてきて、外の寒さを忘れます。
昼食前に、さらに空腹を増してしまったかなとも思いますが…。

一生懸命講座に参加してくださる皆様に
心身ともに温かくなった1日でした。

変化を感じた一日

早いもので、暦の上では春を迎えました。
梅の花が美しい季節が近付いているようです。

昨日は、某・教育機関で、継続中の社会人マナー講座を実施しました。

冷たい雨が降り続く中、弊社の伊藤代表と共に訪問したところ、
元気な挨拶と可愛い笑顔が私達を迎えてくれました。

他の科目の授業とは明らかに違う私の講座で、
真摯にロールプレイングに取り組んでくれた生徒さん達。

昨日は、自信に満ちた立ち振る舞いや素晴らしい挨拶から、
皆さんの成長と変化を実感し、大変、感激しました。

次回は、節目の授業になりそうです。
実りある時間になりますように。

新しいスタート

冬休みを経て、継続実施中のマナー教育の授業を再開しています。

今日は、実力テストの実施日でしたが、
想像以上の成果に収穫を感じた一日になりました。

成長期の女子は、吸収するスピードも変化の度合いも、スゴイです。
あまりの勢いに圧倒されそうになりますが、面白いです。

そして、先日のプチ謝恩会に参加が叶わなかったHさんとMさんが、
今日の授業後、教室の前で私を待ち伏せ?してくれていました!

プチ謝恩会

私がクラスメートに託していたメッセージカードのお礼を伝えてくれた二人。

卒業を間近に控え、一緒に過ごす時間が取れないのは残念ですが、
自信に満ちて、さらに素敵に輝いていて嬉しかったです。

 「先生、今日はアイプチをしていません!!」

大慌ての二人に無理を言って写真撮影をお願いしました。
おかげで全員の写真が私の手元に残りました~
ご協力、ありがとうございました。

早いもので、今年度の授業も佳境に入りました。
まずは、成績表の作成に励まなければ!

新学期スタート!

現在、某・教育機関で継続中の社会人マナー講座
充実の冬期休暇を経て、新学期を迎えました。

今日は、弊社の伊藤代表と共に訪問したところ、
恒例の教室の掲示板シリーズが、
ウィンターバージョンになっていました。

今日は、難易度を上げたロールプレイングに挑戦しましたが、
新しいテーマに取り組む姿勢に、変化を感じました。

同時に、「今」が成長の分岐点である事も感じ、
今後、どのようなサポートが必要なのかについても、
考えさせられた一日になりました。

次回は、基本に戻って、新しい課題に取り組む予定です。
寒さ厳しき折、皆様、お身体、ご自愛下さい。

スクール・インプレッション

今年は様々な場所で講師としてのお仕事を担当しましたが
ずっと続けている事務所のスクール部門<スクール・インプレッション>のお仕事は
昨日が仕事納めとなりました。

大学生の方。
結婚後、久しぶりにレッスン復帰を叶えた方。
新しくご縁をいただいた方。

皆様、それぞれのペースで頑張っていらっしゃいます。

スクール生の皆様にも、パワーをいただいた1年でした。
中身の濃い講座ができるよう、来年もしっかり務めたいと思います。

再会を楽しみに・・・

今夜は、某・企業の「接遇研修」 を実施しました。

今年2月からスタートした研修プロジェクトが、
今日、無事に最終回を迎えました。

1年間、定期的に研修を実施する機会をいただき、
皆さんにお会いできる事は私の楽しみでもありました。

振り返ると、36度の猛暑、豪雨、雪が舞う中で研修を行った事も。
毎回、親切にご対応下さった社員の皆さんに感謝しています。

接遇プロジェクト・終了

研修終了後、美しいプリザーブドフラワーをお贈りいただきました。
思いやりあるお心遣いに、大変、感激しました!

研修の思い出と共に大切に致します。

そして、次のステップへ向けた研修のご依頼をいただきました。
皆さんとのご縁が、新たな形で続く事、本当に幸せです。

素敵な方との出会いと再会が、私の財産。
来年も、一つ一つ、謙虚な気持ちで頑張ります。

プチ謝恩会

怒涛の11月を経て、早いもので師走です。
継続実施中のマナー教育の授業が、冬休みに入りました。

今年秋から初冬の経験は、私にとって大きなものでした。

私が伝えた一言を、生徒さんに大切に受け止めて貰えていたり、
定期的に共に過ごす中で、いつの間にか信頼関係が生まれていたり。
最近、突然、ご褒美のように反応が返って来るようになり、
私の活動のエネルギーに繋がっていました。

そして今日、卒業を間近に控えたクラスの皆さんが、
私に「プチ謝恩会」を催してくれました。

教室に拍手で迎えられ、全員から順にお手紙をいただきました。
「手紙の束」を受け取ったのは、生まれて初めての事でした。

 「吉村先生、後で手紙読んで泣かないでくださいね!」

結果、無理でした、無理、号泣です。
数々の闘いの記憶ですら、輝いて感じました。

グレそうになる度、昨年の卒業生からのメッセージカードに励まされた私。
今日のお手紙も、私の背中を押してくれる宝物になりそうです。

今日の幸せな時間に感謝して、次に進みます。
お世話になった関係者の皆さん、来年もよろしくお願い致します!

思いやりに感謝

昨夜は、某・企業の「接遇研修」 を実施しました。

大変な冷え込みの中、多くの方にご参加いただきました。
お疲れのところ、本当にありがとうございました!

今年2月からスタートした研修プロジェクトも、今月が総まとめ。
昨夜は、今後のさらなるスキルアップを願って全体の復習を行いました。

年々、月日が流れる早さを恐ろしく感じる私です。
ついこの間、いそいそ忘年会に参加していた気がします。

昨夜の研修終了後、いつも早い時間に会場にお越し下さり、
自ら率先して、最前列にご着席下さる方から、
「寂しくなりますね・・・」と声を掛けていただきました。

ウルッと込み上げるものがありました。

素敵な方との出会いに励まされて講師を続けて来ました。
今後も、一つ一つのご縁を大切にしていきたいです。

来週は、いよいよ最終回。
実りある時間に出来ます様に・・・

変化の兆し

現在、某・教育機関で継続中の社会人マナー講座
昨日は、弊社の伊藤代表と共に訪問しました。

授業に取り組む姿勢に、「変化の兆し」を感じた時間。

最前列の机を選んで積極的に授業に臨む生徒さんに励まされ、
真っ先にロールプレイングに挑戦した生徒さんを頼もしく感じました。

「自主性」が、成長の分岐点である事を実感しています。

大人への階段を上る途中の皆さんに、
より良いヒントを提案出来る様に頑張ります。

教室の掲示板シリーズ。

現在、「オアシス運動」が展開中のようです。
古き良き学生時代を思い出しました。