続・「暮らしのマナー」

この春、情報誌 『ながさきプレス』 に掲載していただいた
「教えて!きちんと女子の暮らしのマナー」

この出会いから、さらにあらたなご縁が広がり、
NBC長崎放送の「トク3」でもご紹介いただきました。

私をサポートして下さった「ながさきプレス」の編集部の皆さんが、
素敵な誌面を作成して下さったおかげです!!

一つの出会いから繋がったご縁に感謝しています。

長崎の身近な情報がリアルタイムで配信・放送されている
地域密着型データ放送情報掲示板の「トク3」。

パソコン・携帯・テレビのデータ放送から、
ご覧いただけますので、是非、ご活用下さい!!!

改めて講座スタート

昨日は、毎月1度伺っている歯科医院様での講座の日。
丸一年があっという間に経過し、今回で13回目でした。

ご結婚を機に、退職されるスタッフの方や
ご出産後、復帰された方もいらっしゃり
復習を兼ねて講座を進めさせていただきました。

終了後。 スタッフのお一人から
とある書類の一文について、質問がありました。

これまで、言葉づかい等についても一緒に勉強してきたので
「これは正しいのか?」と疑問を持って下さったことを
なにより嬉しく思いました。

とはいえ、まだまだ毎回反省も多々。
一歩一歩前進していきたいと思います。

(毎回、季節の花が医院正面で迎えてくれますが
今回はアジサイに蝶が♪)

おもてなしの心

慎也さんと七加さんの披露宴を担当しました。

現在、佐賀県鳥栖市在住のお二人。

お二人の出身地の長崎市で披露宴が行われ、
遠方から多くのお客様をお招きして、盛大な宴席となりました。

新郎のウェルカムスピーチから始まった披露宴。

隅々まで心配りが行き届くお二人らしく、
手作りのおもてなしが素晴らしかったです。

驚いたのは、ご出席のお客様全員のお手元に、
七加さんお手製の「コースター」が準備されていた事!!

鳥栖と長崎間の移動だけでも大変だったと思われる中、
その努力とお客様への気配りに頭が下がりました。

また、私が担当している企業の接遇研修にご参加の女性が、
七加さんのご友人としてご出席だった上、
見事、15人の中から、花嫁のブーケを獲得!!!

人とのご縁、出会いのタイミングは、必然である事を感じた一日でした。

1年後の新しい1ヶ月

新年度のマナー教育がスタートして、約1ヶ月が経ちました。

新しい「気付き」をいただく度に、
生徒さんの成長に目を細める日々です。

昨年のこの時期はチャレンジするだけで必死で、
私自身、全く余裕がありませんでした。

が、今年は、この1年で大きく成長した生徒さんが、
私をサポートしてくれるようになりました。

本当に、頼もしく感じています。

昨年度、私と激闘?を展開した新入生も、
今では立派に後輩にバトンを渡しています。

今年は、昨年より大幅に人数が増えた為、
さらに試行錯誤しながら、チャレンジを続けています。

新しい事への挑戦を続けられる事に感謝の気持ちを忘れず、
昨年以上に、努力を続けて行くつもりです。

大学1年生の皆様に

先週・昨日と2日間、昨年もお世話になった大学にて
講義を担当させていただく機会がありました。

今回は大学1年生の皆様が対象。
しかも、同じ時間に別の教室では、伊藤博子代表が
同じテーマで講座…という、かなり緊張する状況でした。。。

資料作成時から、しつこ~く相談させていただき、臨んだ2日間。
大学1年生の皆様の反応が良く、積極的に取り組んでくださるので
それに力を得て務めることができたように思います。

今回も、私自身、とても勉強になる機会をいただき感謝。
来月も1コマ担当させていただく予定がありますので
実りある時間にできるよう、改めて準備に取り掛かろうと思います!

新年度、「マナー教育」スタート!

いよいよ今日から、新年度のマナー教育が、スタートしました!!

今日は、これまでの1年間の育成事業を振り返って、
最も嬉しい一日になりました。

春休みを経て、生徒さんが驚く程に成長していたのです・・・

頼もしい変化に感激しまくっている私の表情を、
同行の伊藤代表が見事にカメラに収めて下さっていて、
恥ずかしさと共に、ウルッと込み上げるものがありました。

入学したばかりの後輩にアドバイスをする立派な姿にも感心・・・

前向きな取り組み方に生徒さんの成長を感じ、
私にとっては、まるで「ご褒美」のような一日でした。

今後も、皆さんがその輝きを継続出来る様、
私もベストを尽くして指導に励みたいと思います!

企業の接遇研修

今日は、まるで初夏のような陽射しが眩しかったですね~
今年の春は例年以上に短かいような気がしています。

さて、今夜は、担当している企業の「接遇研修」の日でしたが、
研修開始前の19時、ふと見上げた空がまだ明るい事にビックリ。

私がうっかりしているのか、季節が流れるのが早いのか。
日々、大切に過ごしたいものです・・・

今夜の研修はとても収穫が多く、私にとって充実した時間になりました。

自分を客観的に観察し、反省し、また次に進む・・・
今年の春は、多くの「出会い」と「気付き」から刺激をいただいています。
とても幸せな事です。

急激な気温の変化で、体調を崩している方も多いようです。
どうぞ皆さん、お身体ご自愛下さい。

新・受講生

今日はアナウンス倶楽部事務所にて 講師のお仕事でした。

先日スクールにお申し込みをいただき
本日からレッスンを受けて下さっているは、大学生の方。

アルバイト先で事務所スタッフに出会い
アナウンス倶楽部の存在を知り、ホームページを見て・・・
という経緯があったそうで
そのお話をうかがって、まずはとっても嬉しくなりました。

春。
新しいご縁をいただいて ますます気合が入った私です。

企業の新入社員研修

今週は、私が接遇教育を担当している企業の新入社員研修を担当しました。

「社員教育」に、大変、熱心な某・企業。

4月2日の入社式以降、様々な分野の専門家を講師に、
壮大な新入社員教育が実施されていました。

その一環として、私も、社会人マナー&接遇教育を担当させていただく事になり、
企業のトップの方の立会いのもと、濃密な時間を過ごして参りました。

研修会場は、長崎市の美しい景観を臨む開放的な空間。
清々しい気持ちで、フレッシャーズの方への研修を実施しました。

某・企業では、今年、20代の優秀な人材を多く採用なさっていました。

このご時世、「同期」の仲間がいるのは、本当に幸せな事です。

私は、会社に勤務していた頃の仲間は、今でも家族同然に感じています。
皆さんにも、仲間と苦楽を分かち合って頑張っていただきたいです。

新年度、新たなプロジェクトも始動する予感・・・
しっかり準備して、備えておきたいです。