いい夫婦の日が記念日

11月22日は<いい夫婦の日>であるとともに
交際スタート記念日でもあるという新郎新婦。

披露宴の司会を担当しました。

9年のお付き合いを経ての披露宴は
新婦のご友人の素晴らしい歌声のプレゼントに
新郎の職場の皆様からのサプライズDVD。
新郎のご友人の皆様の体を張った渾身の余興ありの
賑やかなパーティでした!

将来の夢は
「みんなが自然に集まってくるような家庭」とのこと。

来年からの11月22日は
「結婚記念日」というお祝いも加わり
大いに盛り上げて下さったご友人の皆様も駆けつけての
賑やかなお祝いの席になるのでは~!?

末永くお幸せに♡

ダンス・ダンス・ダンス♪

新郎新婦にお互いについて伺ったところ…

「神様のように優しい!」by新婦
「好きなところは無邪気なところ」by新郎

それぞれの素敵なところが
ぎゅ~っと詰まった披露宴を担当しました。

入場は 皆様の手拍子にのって
二人で ♪あったかいんだからぁ~♫

退場時にも 息もぴったりに
ダンス♪ ダンス♪ ダンス♪

たくさんのカメラが向けられたのは
言うまでもありません。

あたたかで楽しいひと時でした!
おめでとうございます♡

良く笑うところ

とっても素敵な笑顔!!

お互いの好きなところは
「良く笑うところ」というのも納得の
ゲストの皆さんの笑顔もあふれた披露宴を担当しました。

末広がりで縁起の良い8月8日に出雲市にて
ご当地婚姻届を提出!
一歩を踏み出すには最適な日でもあると
「いい夫婦の日」の前日を選んだそうです♪

県外からのお客様も多く
青空の元ひろがる長崎の景色も
お楽しみいただきながらのひと時でした。

お仕事の関係で もうしばらくは
異なる土地での生活とのこと。
春からはずっとそばで過ごせますように♪

70周年を記念して

昨日は、気持ちのいい青空が広がる
大村湾を臨む会場へ。

今年70周年をお迎えの皆様の
経営方針説明会と、
その後開かれた懇親会の進行を担当しました。

東京を中心に、各地からお見えの皆様。

懇親会は、お祝いの花火や
長崎ならではの龍踊りでも大いに盛り上がりました!

70年の歴史とこれからの変化・展開に想いを馳せ、
ウィットに富んだご発言の数々に
笑いもあふれた1日でした。

またぜひ、長崎へお越しくださいませ~!
ありがとうございました!

ハウステンボスで創立記念パーティ

世界最大の光の王国!
ハウステンボスのシンボル・ドムトールン。

この中庭にある会場で開かれた
パーティの司会を担当しました。

兵庫からお見えの、創立30周年をお迎えの皆様方。
社員旅行を兼ねてのお祝いの席です。

パーティのオープニングは、
サンドアートの第一人者でいらっしゃる
飯面雅子さんのオリジナル作品からスタートしました。

繊細な指先の動きに合わせ次々に変化する
砂が織りなす幻想的な物語。

創立当初から、現在そして未来への展望が表現された
素晴らしいひと時でした。

乾杯後は、携帯電話を使っての、
グループ対抗クイズ大会!

皆様大変ノリが良く
私も、社員の方と掛け合いをしながら
楽しく進行させていただきました。

パーティの後は輝く光の王国で
翌日は、長崎市内観光をはじめ
様々なコースでお楽しみだったことと思います。

30周年おめでとうございます!
今後ますますのご発展をお祈りいたします。

研修会の司会

昨日は、諫早市の「ながさき看護センター」へ。

長崎県・公益社団法人 母子保健推進会議 主催
厚生労働省 後援で開催された
「長崎県母子保健推進員及び
母子保健関係者研修会」の進行役を務めました。

県内各地からお集まりだった皆様方。

午前中は、注目の話題でもある
フィンランドの出産・子育て支援=ネウボラ 
についての講演でした。

ネウボラ 育児パッケージ
こちらは、会場に展示されていた
フィンランドの母親手当のひとつ
「育児パッケージ」の一部です。

さすが北欧デザイン! かわいい!!

出産に必要なベビー服や布団・小物など40点以上が
ベッドとしても使えるボックスに収められています。

ネウボラを手本として、日本でも様々な自治体で
こういった活動が広がっているそうです。

午後からは、
「マイナス1歳から始めるむし歯予防」の講演。

キシリトールが歯に良いことは
なんとなくわかっていたつもりでしたが
「口腔健康のマルチプレイヤー」として大活躍だと
様々なデータに納得の1時間!
 
早速、いただいたキシリトールガムを
気掛けて口にしています。

大変勉強になった1日でもありました!

意外な一面も判明!?

新郎の職場の後輩&新婦のご友人ご夫妻が
ご縁を結んで下さって
このおめでたい日を迎えた新郎新婦。

キューピッドご夫妻は
新婦の友人スピーチにウエルカム・グッズのプレゼント
新郎の職場の余興にと
大活躍でもいらっしゃいました!

そして… その余興に 途中参加した新郎!

以前は余興部隊として
ご一緒したことがあるとお聞きしていただけあって
大塚愛さんの ♪さくらんぼ に合わせ
息もぴったりのダンスを披露して下さいました。

会場が大いに沸いたダンス!
「始めて見た!」と目を丸くし
「キレッキレだったね!」と笑顔だった新婦。

新たな一面も判明(!?)の 楽しい時間でした!

今頃は新婚旅行先でしょうか♪
末永くお幸せに!

涙と笑いの誓いのことば

苗字と名前に共通の文字があり
新郎新婦ともに「あんちゃん!」と
同じニックネームで呼ばれていた新郎新婦!

人前式では まずは二人で<誓いの言葉>を。
次にお母様方に<誓い>の問いかけをいただきました。

リハーサル時点から涙があふれた
ご両家のお母様に続いては ご友人の皆様の出番。

こんな一面もありますが「大丈夫ですか!?」
・・・などなど 
新郎のご友人から新婦へ
新婦のご友人から新郎へ
挙手していただき その場で問いかけていただきました。

爆笑のご確認あり! 
思わず涙のお願いあり。
皆さんに愛されている新郎新婦のキャラクターが伝わる
笑いと涙の<誓い>のひと時でした。

そのあとの披露宴も ノリ良く明るく!

バルーンと写真がスタイリッシュに飾られていたのも
素敵でした!
お幸せに♡

ビジネスマナー講座

事務所代表と諫早市内へ
<社員研修>の講師として伺いました。

入社から半年経った、新入社員の皆様への
ビジネスマナー研修です。

名刺交換の復習中!

今回をはじめ
何度か講座を担当させていただいており
続くご縁に、改めて感謝です。

グローバルに活躍なさる方々がお揃いの職場。
新入社員の皆様の今後のご活躍も応援しています!

今月の接遇講座

昨日は、毎月1回伺っている
歯科医院様での講座の日でした。

昨日は「挨拶」をテーマに。

今月から、1回ごとの<まとめ>プリントも作成し
最後にみんなで復習する時間を取るようにしました。

日々の積み重ねを大切に。

今年の締めとなる来月の内容も、
”わかりやすく・実践的に”を目標に練りたいと思います。