中学校時代の同級生である新郎新婦。
その頃からご存じの地元の皆様にも多数ご出席いただいての
和やかな披露宴を担当しました。
ご親族も大変賑やかに盛り上げて下さいましたし
ご家族仲も理想的で。
こちらのダッフィー&シェリーメイの
衣装は新郎のお母様が 椅子は新婦のお父様作の
ご両家のコラボレーションでした!
満開の桜が美しかった今週末。
担当したウエディングパーティでは
手作りの席次表・席札が
「桜」をテーマにまとめられていました。
皆さんに参加型で楽しんでいただきたいと
ビンゴゲームのほか
テーブル対抗のケーキトッピング・コンテストが行われましたが
そこでも「桜」をテーマにした作品が。
素晴らしい出来上がりです!
こちらの作品はもちろん上位入賞!プレゼントが贈呈されました♪
新郎新婦のあたたかな人柄がしっかり伝わった あたたかなひと時。
新しい家族の誕生も楽しみですね♪
7年前に司会を担当させていただいた方がご出席で
声をかけて下さったことにも「覚えていてくださるなんて~!」と感動。
ご縁も感じました。
お幸せに!
先日。スクール卒業生の
プロフィール写真撮影に同行しました。
証明写真でもスナップ写真でもない
こういった写真撮影は初めてだという20代の2人。
「髪ははねてない?」
「アクセサリーはこっちかな」
「メイクは・・・」
「姿勢は・・」
などなど、
より魅力が伝わるように撮っていただこう!とチェックを済ませ
私までドキドキしながら見守っていましたが・・・
カメラマンさんも「最近の子って度胸が据わってる!?」とビックリの
堂々たるポーズっぷり!!
心配しつつ、司会本番中で立ち会えなかった伊藤代表に
「どうぞご安心を」とメール報告できました。
自身の撮影が終わり・・・
「(同期が)撮影される姿を撮影している姿」が面白くて
後ろから撮ってみました。
出来上がりが楽しみです!
ゴルフクラブのキャディマスターとキャディである新郎新婦。
昨夜開かれたウエディング・パーティの司会を担当しました。
クラブの常連である皆様や
同僚スタッフの皆様が発起人となり開かれたパーティで
パーティ前に行われたプレイの成績発表や順位当てプレゼントに
(総支配人自ら絶妙なトークでマイクを握られました!)
余興に・・・ものすご~く盛り上がりました!
ブッフェ形式で数々のお料理が並ぶなか
「ぜひ紹介を!」と一押しだったのがこちら。
スープが黒い! 「黒(こく)ちゃんぽん」。
とんこつベースに 貝のうまみとイカスミのコクが癖になるスープに
仕上げにバターを足して さらにコクがアップするところから
名付けられたそうです。
4月からゴルフクラブのメニューとして登場するということで
ご出席の皆様には 一足早いお披露目に。
食欲をそそる香りに列ができ
おかわりにおみえの方もいらっしゃった人気メニューでした。
結びには自然に ここそこでアーチが出来始め
最終的には長ーいアーチで新郎新婦を送り出して下さった皆様。
温かで笑い溢れたパーティでした♪
スタジオ・ジブリ作品が大好き!な新郎新婦。
左のウエルカム”お庭”は 新婦とお母様の力作です!
ゲストの皆様の各テーブル名も
「トトロ」 「まっくろくすけ」 「ネコバス」
「湯ばーば」 「こだま」 「ヤックル」・・・など
数あるジブリ・キャラクターの中からの選りすぐりで。
(ツボでした!!)
手作りの 見ごたえ・読み応えあるプログラムも素晴らしかったのですが
新郎の<趣味>である<イベント企画>力が
存分に発揮された 演出の光る披露宴でもありました。
テーブル名を活かし
「ジブリ de Don!」と題して行われたプレゼントタイムには
皆さんに参加していただき大盛り上がりでした!
新婦のお姉様の歌とともにキャンドルサービス。
新郎のお兄様&ご家族による あたたかなサプライズVTR。
ご友人の皆様の凝った余興。
ともに3月生まれの新郎新婦。
「同じ3月生まれの皆さんにもお祝いを~」と
披露宴内で3月生まれの皆さんにお集まりいただき
<ドンペリ>にリボンを結んで <ドンペリ・プルズ>を行いました。
15分の1の確率で みごとシャンパンを手にしたのは・・・
新婦のかわいい甥っ子さん!
(お酒解禁は10年後。成人の御祝いにでもオープンでしょうか!?)
ドッと みなさんが笑顔になった瞬間でした。
出会いの場となった 会社の社長のご祝辞から大いに盛り上がった披露宴は
皆さんのカウントダウンとともに 青空にバルーンがリリースされ
大歓声の中 お開きとなりました。
ちょうど眼下の長崎港にはクイーン・エリザベス号が初寄港中で
眺めも豪華だったんですよね~。
ご結婚&お誕生日 おめでとうございます!!
NBC-TVで、今年度3回にわたり放送された「地域の元気づくり」。
昨年に続き、先日その総集編の撮影に参加して来ました。
私の左手は 昨年もご一緒した
県のコミュニティ施策の総合アドバイザーでいらっしゃる長崎県立大学 村上教授。
私の右手にいらっしゃるのは
長崎県地域振興課の西山さんと危機管理課の吉田さんです。
「自主防災組織」
「公民館が人気の直売所に」
「閉校する小学校を舞台にした地域の絆」
それぞれをキーワードに、3つの地域の皆さんの活動を
総集編としてご紹介します。
放送は
■NBC-TV 3月22日(土)15:30~ の予定です
スクール部門の講師を担当しています。
MC基礎コースを終了後
ブライダルMCをめざしてレッスンを受講してくださっていた生徒さんが
昨日、新たなステップへと進むことができました!
お伝えする様々なポイントを、ご自身の中に確実に落とし込みながら
ひとつひとつ課題をクリアにしてきた彼女。
アドバイスをすると、
「ありがとうございます!」と気持ちの良い返事が返ってくることも
大変嬉しく思いながら毎回レッスンを進めていました。
次のステップも楽しみです!
●「司会の仕事に興味がある」
●「人前で自信を持って話せるようになりたい」
・・・など、お思いの方がいらっしゃいましたら、ぜひ
「挙式・披露宴の日は天赦日(てんしゃにち)なんです。」
先日、披露宴の打ち合わせの際に新郎新婦に教えていただきました。
ブライダルのお仕事には長く携わっておりますが・・・
初めてその存在を知りました(お教えいただき、ありがとうございます!)。
その字の通り「天が全てを赦(ゆる)す最良の日」で
何かをはじめるには最上の吉日とされる 貴重な開運日だそうです。
教えて下さった新郎新婦も 職場の方に「良い日を選んだね~」と教えていただいたとか。
素敵な日に 素敵な新郎新婦の披露宴に携わることができ感謝です!
またお会いできる機会も楽しみにしています♪