春の情報交換会♪

前回、昨年秋に行われた情報交換会から早半年…
今日は春の情報交換会でした♪

ブライダルシーズンでお忙しい中、多数ご参加いただき、
前回以上の盛り上がり!

日頃、なかなかお会いすることがなかったり、
お会いしてもお互い仕事中でゆっくり話せなかったり…
そんな方とコミュニケーションを図ることが出来る情報交換会。
とても貴重な場だなと改めて思いました(^^)

主催の㈱イレブンの皆さま!
メッセンジャーボーイ&ガール(by福留社長^^)としてのお気遣い、
バージョンアップした動物占いの名札etc.
ありがとうございました!!
次回の開催を楽しみにしていまーす♪

舞台挨拶

今夜は長崎市の某映画館であった舞台挨拶の司会に行ってきました♪

090421ガマの油

長崎出身の名優・役所広司さん初監督作品『ガマの油』!!
なんとスペシャルゲストは役所さんだったんです☆
至近距離でお会いした役所さんはダンディーでセクシーで
とっーーーーても魅力的な方でした♡

この映画は役所さんの幼少期の“ガマの油売りのおじさん”の
思い出をもとにできた心温まるファンタジー作品。
泣いて笑って、そして、最後に優しい気持ちになりました♪
そして、キャストも豪華☆瑛太さん、小林聡美さん、八千草薫さん・・・
実は、小林聡美さんは役所さんの憧れの女性なんですって。
今日は舞台裏の出来事など貴重なお話を伺いました!!

  ★『ガマの油』は6月6日、全国ロードショーです★

ラウンジコンサートスペシャル♪

3月最後の日曜日に素敵なコンサートの司会を勤めさせていただきました!
長崎ブリックホール国際会議場で行われた「ラウンジコンサートスペシャル☆」
本当にスペシャルな内容で楽しいひと時でしたぁ~。

出演者は九州はもとより全国で活躍されている4組。
“Ringin’ Bells Rondo Club”
アコーディオン・バイオリン・ピアノからなるユニット。それぞれに響き合う楽器で
様々なジャンルの音楽を演奏されました。とても心地良いサウンドでした♪

“柴田健一アンサンブル”
ジャズトロンボーン奏者の柴田健一さんを中心に若手実力派がメンバー。
各国がテーマとなった曲を演奏されまるで世界旅行に行った気分が味わえました♪

“津軽三味線スペシャルユニットFUGEN”
津軽三味線石井流総師範 荒木久幸さん率いるメンバーで構成。
正統派の津軽三味線を披露され心に響く音色でした。感動しました♪

“SandyTrip ”
今年結成10周年、佐世保市在住の男女ユニット。楽曲はCMやテレビ番組の
イメージソングに多数使用されています。歌はサイコー!喋りもGOODなお二人♪

楽しい時間はあっという間に過ぎフィナーレは全ての出演者がステージに上がり
今回限りのスペシャルセッションでした!!
皆さん即興で『Isn’t she lovely/スティービー・ワンダー』を披露。感激しました☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フィーナーレの様子です♪ちょっと遠い場所から撮ったので見難いですが・・・
改めて、音楽の素晴らしさを実感でした一日でした!!

75歳の誕生日

雲仙が1934年に日本で最初の国立公園として指定されて75周年を迎えました。
その記念式典の司会を務めました。

県や市、旅館などから約100人が集まり、
スペシャルバースデーケーキにナイフを入れて「誕生日」をお祝いしました。
75周年にちなんで
高さ75センチ
直径75センチの巨大ケーキでした。

雲仙の歴史は深い・・・・
かつて外国人避暑地であった雲仙には
数々の著名人が訪れているのです。
夏目漱石やヘレンケラーや・・・・
知れば知るほど奥深い。

75歳の記念日に立ち会えて
光栄でした。

クイーン・ビクトリア寄港☆

先週のことになりますが、イギリスの大型客船クイーン・ビクトリアが
長崎に初寄港しました。
その大きさに驚いた方も多かったことでしょう。

私は午前中の記念式典にお邪魔しました。
式典会場には高橋さんの姿が!
(詳しくは高橋さんの記事をご覧ください♪)

そして式典の途中で出島へ移動。
約2000人の旅行客の皆さんと国際交流やガイドをしました。
英語でのガイド、どうにか通じた模様です!
自前の振袖姿に、旅行客の皆さんは喜んでくださいました☆

クイーン・ヴィクトリア号 初寄港!!

今朝、長崎に初入港したクィーン・ヴィクトリア号は、全長294mの大型豪華客船!

どれだけ離れて撮っても、船体の半分しか収められませんでした(^^;

日本初寄港地となる長崎港は、日本有数の国際旅客船が寄港する港☆
この度、観光立県『ながさき』の地域活性化のため、松ヶ枝岸壁の整備を行い、
275mから360mと岸壁を延伸。大型旅客船にも対応できるようになったのです♪

今日は、『長崎港松ヶ枝岸壁供用開始記念式典』『クィーン・ヴィクトリア号歓迎式典』が
執り行われ、司会を務めてまいりました♪

歓迎式典では、クィーン・ヴィクトリア号のポール・ライト船長始め4名の皆さんをお迎えしました。
花束贈呈には、ロマン長崎として、振袖姿の田中梨菜ちゃんも登場~♪
アトラクションとして長崎女子高等学校の皆さんによる龍踊りが披露され、
クィーン・ビクトリア号の皆さんも急遽、龍踊りに参加♪和やかな歓迎式典となりました^^

世界一周クルーズ中ということで、夕方には次の寄港地・韓国プサンに向けて出港した
クィーン・ヴィクトリア号。
間近で見たら本っ当に迫力ありましたー!!

いつか優雅に豪華客船で世界一周♪してみたいなぁ~^^

1日消防署長!

1日消防署長として活動しました。
任命式をしていただき、委嘱状もいただいて、正真正銘の消防署長です。
もちろん制服も本物です!
身が引き締まる思いでした。

今回は住宅用火災警報器の設置を呼びかけるための啓発運動でした。
新築住宅はすでに義務化、今年6月からは全ての住宅を対象に
設置が義務付けられています。

電池を入れるだけで簡単に設置できるものもありますので、
義務だから・・・ではなく、自身の安全のためにも設置して下さいね!
また、警報器設置義務化を利用した詐欺も多いです。
消防署が訪問販売はいたしませんので、ご注意を。
中央署の皆さんお世話になりました。

長与クラブチャーターナイト20周年記念式典

アップが遅くなりましたが・・・

2月15日、長与クラブチャーターナイト20周年記念式典の
進行のお手伝いをさせていただきました!!

長与ライオンズクラブは
献血活動、地元の小学校などに備品の寄贈
そして海外の学校にもトイレの寄贈など
たくさんの活動をされているそうです。

大会会長の開会宣言、
そしてゴングにより始まった式典。

長崎、島原、佐世保など県内のクラブの方や
佐賀、砥部など県外の方々にもご参加いただき
行われました。

↑↑↑ 
本番前にパシャリ
一緒に司会を行った立石さんと
からし色の着物がとっても似合っていた
プレゼンターの辻田亮子さんです^^

緊張しましたが立石さんにたすけて
いただきながら無事に終えることができました★
関係者の皆様、ありがとうございました!!

ガラコンサート2009♪

今年も 長崎市主催 ガラコンサートの司会を務めました。
長崎市で2002年から始まった「音楽のアウトリーチ」
大きなホールなどを活動拠点とする世界で活躍する演奏家が
学校やふれあいセンターなど身近な場所で出前コンサートをすることです。
音楽に馴染みのない人たちにも
音楽の楽しさ素晴らしさを知ってもらおうというのが目的です。
アウトリーチに参加した演奏家が一堂に集って開催される
スペシャルなコンサートがガラコンサートです。
声楽、ピアノ、ヴァイオリン、マリンバ、トロンボーン・・・・
いろんなジャンルが しかも超ハイレベルの演奏が一度に聴けるんです。
なのに・・・入場料は2000円ですよ?!
これは、行くべきでしょう!
行かないと もったいないでしょう!

会場となった 長崎ブリックホールは
今年度 開館10周年いう記念の年です。
というわけで 
演奏家の皆さんが 一部 小芝居を交えながら
ヴェルディの「乾杯の歌」を披露して幕開けでした。

休憩時間には
ロビーで ミニジャズコンサート♪
ピアニスト白石光隆さんと トロンボーン奏者柴田健一さんです。
短い休憩時間であれ
音楽を堪能いただきました。

毎年 舞台袖で 
耳からアドレナリンが垂れてくるのではないかってくらい
興奮しています・・・・
今年も最高でした!!!

ブラボ~!!
ブラビ~!!

男性にはブラボー 女性にはブラビー と言うそうですね。
ご出演のテノール村上敏明さんが教えてくださいました。

楽屋前で パチリ★
右から
ピアニスト 白石光隆さん
ソプラノ  永渕くにかさん
ヴァイオリニスト 高木和弘さん  
皆さん すっかり お馴染みの演奏家。
とても 楽しい 素敵な方々です。

今年も

今年もお世話になりました。

教育や文化の振興発展に貢献したり 
模範となる行為のあった人達や団体を称える
長崎県教育委員会表彰式。

司会を担当させていただいて 6年目になります。
6年ですか・・・そうですか・・・
時がたつのは早いです。

今年は
特別教育功労表彰を受賞した長崎少年少女合唱団の子供たちが
合唱を披露してくれました。
昭和41年に発足した長崎少年少女合唱団、
卒団員は2000名を超えるそうです。
昨年は ドイツのミュンヘンで 世界中の子どもたちと合唱したそうです。
この日 4歳から大学生まで20名が駆けつけてくれました。
その歌声の見事なこと・・・!!
透きとおる伸びやかな歌声 まさしく天使の声!!

感動した!!!!!!!

と言わんばかりの拍手喝采を浴びました。
心が洗われるかのように 
じ~んと染みました・・・・