今年も、長崎県の高総体が始まりました。
私がマナー講師を担当している高校からも、
選手として生徒さんが出場しています。
今日は、開会式にピッタリの清々しい1日で、
「本当に良かったー!」と思いました。
この大イベントを滞りなく迎える為に、
連日連夜、大忙しだった先生方。
長崎県内の全ての学校関係者の方の努力が、
生徒さん達の活躍に繋がりますように!
プレーは、正々堂々と、爽やかに。
そして、これまでに学んだ「思いやりの心」で、
マナー良く応援してくれる事を信じています。
講師を担当している高校生への「マナー講座」が、
就職活動に向け、本格的に動き始めました。
入学からの2年間、立ち振る舞いの習得から始め、
発声練習や言葉遣い、接遇のロールプレイング、
難易度の高い電話応対にも挑戦していただきましたが、
全ての課題は、「社会人になる為の準備」で、
「プレゼンテーションの練習」でした。
その集大成となるのが、数ヶ月後の就職面接。
生徒さんが志望の企業に採用されるかどうかです。
先日、講座後に生徒さんが二人駆け寄って来て、
「先生、私の良いところはどんなところですか?」
「私も自分の長所が知りたいです!!」
毎年、この質問を私はずっと待っていますので、
その場ですぐに私の視点をお伝えしたところ、
嬉しそうな笑顔を見せてくれました。
自己分析の「ヒント」になりますように。
毎月1回講師を担当している歯科医院様での接遇講座。
70回を超えました。
貴重なお昼休みの時間を利用してのひと時。
今回は、言葉遣いの確認をメインに進めました。
繰り返し、積み重ねが力になっていることを感じます。
長崎市内で開催された
九州地区左官業組合連合会総会の
司会を担当しました。
九州各県から多数の方がお越しになり
近況を報告し合い、議論を交わして
活気に溢れていました。
続く講演会は
あの内村周子さんのほとばしる
ポジティブパワーを感じるひととき。
懇親会では
ゲームや抽選会で大盛り上がり!
皆さん、チームワーク抜群でした。
祝賀会の司会を担当しました。
社長の還暦祝いもあわせ 大変おめでたい日をお迎えの皆様。
ご子息ご家族と御一緒に進めた<抽選会>では
社長ご夫妻の記念日や
ご家族皆さんの誕生日にちなんだ数字が当たり番号で
ご紹介も兼ねた和やかなひと時となりました。
姜鵬さんの変面ショーに かわち屋さんの祝い餅つき。
豪華な演出でも大変盛り上がった祝賀会でした。
今後益々のご発展をお祈りいたします。
今、接客マナーは、職種を問わず、
『当然の事』になりました。
以前は、一流ホテルや航空会社など、
厳しい接客研修を受けた社員の方から、
非日常の空間でおもてなしを受ける事が、
「特別なサービス」「接遇」だと、
捉えられていた気がします。
が、年々、接客の魅力を多くの職種が取り入れ始め、
ありがたい事に、数々の異業種の企業や団体から、
接遇研修や接客マナー講座のご依頼を、
いただけるようになりました。
そして、今、私の前で接客マナーを学んでいるのは、
現役ピチピチの「高校生」です!!!
時代は、着実に進化していますね〜〜〜〜
最新の接客の魅力、明日からの大型連休、
私もしっかり現場で学んで参ります!
今日は、講師を担当している
歯科医院様での接遇講座の日でした。
新年度スタートということもあり
基本の発声・動作の確認を行いました。
(講座の模様を少々
→ https://www.youtube.com/watch?v=FXZBKNlrJ)
今年度も、よろしくお願いいたします!