昨日は小浜へ。
ビジネスマナー研修の講師を担当しました。
県内のある企業様に、この春入社なさった新入社員の皆様が対象です。
ロールプレイングの場面も、積極的に参加して下さった皆様。
熱心にメモを取る姿も嬉しかった、あっという間の2時間でした。
今後のご活躍を応援しております!
昨日は小浜へ。
ビジネスマナー研修の講師を担当しました。
県内のある企業様に、この春入社なさった新入社員の皆様が対象です。
ロールプレイングの場面も、積極的に参加して下さった皆様。
熱心にメモを取る姿も嬉しかった、あっという間の2時間でした。
今後のご活躍を応援しております!
今日は、県内某所で、特別講演会の講師を務めました。
明日から始まる企業での体験学習に備え、
「新しい出会いの前の心構え」をテーマに、
楽しくお話をさせていただきました。
今日は、主体性があるご参加の方が多く、
私からの質問にもしっかり反応して下さり、
ずっと明るい笑い声が響いていました。
私の講演は、テーマは変わっても、
基本的に『参加型』で実施しています。
緊張と共にお付き合いいただく事もありますが、
お集まりの皆さんの「個性」次第で、
盛り上がりに繋がる事も多く、面白いです。
今日の会場周辺は、暴風&大雨で、
一時、あられも降って驚いたのですが、
講演会後は、青空が広がって清々しかったです。
貴重な機会をありがとうございました。
今日は3月3日、「雛祭り」ですね。
女の子の健やかな成長を願う1日です。
今週、私の大切な生徒さん達が、
『卒業式』を迎えました。
空っぽになった教室を目にすると、
また1年が過ぎた事を実感して、
しみじみ寂しくなります。
生徒さんからの感謝のプレゼントとして、
「お菓子のネックレス」をいただきました。
ガムやチョコレートがグルッと繋がっていて可愛い!
そして、私が学生の頃に好きだったお菓子ばかり。
卒業生と共に、懐かしい記憶を遡れる事が幸せです。
今年度は、私に指導の機会を与えて下さった方、
初年度、私の指導をサポートして下さった恩師が、
共に、旅立ちの日を迎えられました。
感慨深く、これまでのご縁に感謝しています。
卒業おめでとうございます!!!
事務所のレッスンルームからは
ランタンフェスティバルで賑わう眼鏡橋界隈が見渡せます。
原稿読み練習中!
全9回を予定している個人レッスンの、この日は8回目でしたが
毎回しっかり復習・練習してお見えになり
着実に力をつけていらっしゃいます。
事務所移転を控え、新たな環境で迎える最終回も楽しみです。
今朝は、強い風の音で目覚めた方も多かったのでは?
まるで台風のような天候、本当に驚きましたね〜
暴風警報発令中に学校に向かうのは今朝が初めてで、
「登校出来ない生徒さんもいるかも?」と思いながら、
車を走らせましたが、皆さん、出席してくれていました。
保護者の方々のサポートを、ありがたく思っています。
今日は、暴風で窓も扉もガッタガタ揺れ続ける中、
緊張感を伴う「テスト」を実施したのですが、
今更ながら、生徒さんは大変だったかもしれません。
「社会人に求められる事」を理解して貰うのは難しいです。
が、時間を必ず守り、余裕を持った行動を心掛ける事。
チームワークを大切に、先輩は後輩を気遣う事。
「自己管理」の不可欠な要素の一つとして、
マナー講座の中で課題を実施しています。
いよいよ今年度の「追い込み」が始まります。
皆さんが自信と共に進級出来ますように。
先週末、私がマナー教育を担当している学校で、
来春、卒業を控えたクラスの生徒さん達に、
「感謝の会」を催していただきました。
教室に案内された瞬間、なんと私の頭に「花冠」が!!
まさかのタイミングで驚きのプレゼントをいただき、
黒板も教卓もキレイなお花で飾られていて、
生徒さん達の手作りの心遣いが嬉しかったです。
皆さんからの質問に『お茶会形式』でお答えした「感謝の会」。
私が高校生だった頃の思い出もお話ししたところ、
〈時代は変わっても女の子の興味がある事は同じ〉ようで、
目をキラキラ輝かせ、怒涛の勢いで質問をしてくれて、
私も、大昔の青春時代を懐かしく振り返りました。
今年度も、可愛い娘達が巣立っていきます。
生徒さんが夢を叶える姿を見守る事が、
私の何よりの喜び&楽しみです。
こちらこそ、本当にありがとう。