爽やかな朝の挨拶

新年度のマナー教育がスタートして、3週間。

早いもので、総合体育大会を迎える時期になりました。
ささやかながら、生徒さんの活躍を応援しています。

今朝、とても嬉しい出来事がありました。

  「おはようございます!!!」

私の講演会に参加していた生徒さんが私に気付き、
数十メートル離れた通路を移動中、わざわざ足を止め、
大きな声で、爽やかな挨拶をしてくれたのです。

清々しさを感じた「印象に残る挨拶」について、
その後の授業中、早速、生徒さんに紹介したところ、
私の興奮が生徒さんに伝わっていたのでしょうか、

  「サヨウナラ~!!!!!」

帰宅する際、私の背中に大きな声の挨拶が届きました。

ハッと振り返ると、同じく数十メートル先から、
私の授業に出席していた生徒さん二人が、
ニヤニヤと楽しそうに私を見送ってくれていて大笑い!!

想いを受け取る感性と行動力が育っている事が嬉しかったです。

来月も大きなチャレンジが続きます。
生徒さんと共に成長出来ますように・・・

新年度、スタート!

大型連休の中休みの今日、新年度のマナー教育が始まりました!!

進級を経て、上級生の成長を感じ、有意義な時間になりました。
生徒さんの「気付く力」と、後輩への「思いやり」にも感心。
新入生が、先輩の指示のもと、熱心に学ぶ姿も微笑ましかったです。

4年目を迎えた私のチャレンジ。

これまで、数々の笑いと涙と闘いを繰り返して来ましたが、
今日は、3月に学校を巣立った卒業生が、
在校生に成長を残してくれていた事に気付き、
例年よりも少しだけ軽い気持ちで、
初日を終える事が出来ました。

生徒さんの努力を信じて、今年度も精一杯の応援を続けます。

今月の講座にて

5月に入りましたね~!

今日は、毎月伺っている
長崎市内の歯科医院様での講座の日でした。

本日のテーマは
●自分を知る
●お互いを知る
●価値観の違いを知る

発声練習を兼ねて
お一人お一人、発表をしていただきました。

アナウンス倶楽部のメンバープロフィールにも記載している
動物キャラクター分類。
医院の皆様も分類してみたら面白い結果となり
大いに盛り上がりました!

来月も楽しい講座を組み立てたいと思います。

フレッシュマンセミナー

昨日は、事務所の伊藤代表と
長崎市内の大学へお邪魔しました。

大学1年生の皆様を対象にした
マナーセミナー。

伊藤代表が3つの学科の皆様の
私が2学科の皆様の
それぞれ90分を担当しました。

就職活動を目前にしてから
慌てることのないように・・・
日々の積み重ねが、
数年後にきっと実を結ぶのだと思います。

”社会人となった自分”を想像していただきながら
進めていきました。

この講座をスタートしてから
3回目の1年生の皆様。
今年もご依頼いただき、感謝申し上げます。

明るい声を響かせての挨拶練習は
こちらもフレッシュな気分になりました!

これからの大学生活
そしてその先に広がる社会人としての毎日
よりよい日々になりますように・・・
応援しています!

今月の講座にて

毎月伺っている歯科医院様での講座。

今月からは、新しいスタッフの方や副院長にも加わっていただき

これまでの講座の概要や 軸となる想い等もお話しながら

新たな気持ちで臨んだ時間となりました。

間もなく丸3年を迎える月に一度のレクチャー。

来月からも初心を忘れず、【ともに成長できる講座】を目指したいと思います。

新年度、新入社員研修でスタート!

今日は、長崎市内で、新入社員研修を実施しました。

ありがたい事に、4年目を迎えた某社の接遇マナー教育。
今年も、フレッシャーズの皆さんにお会い出来て、嬉しかったです。

参加者の顔ぶれが、年度ごとに個性がある事も楽しみの一つなのですが、
今年度は、全員同じ年齢で、大変、チームワークが良く、
ロールプレイングの問題を必死で解く姿が、私の栄養になりました。

全員、パリッとした黒のスーツ姿で、初めてのビジネスシューズ。
着慣れていない感じが「魅力」になるって、素晴らしいです。

希望に溢れる真っ直ぐな目をした皆さんと過ごした時間。
懐かしくて大切な事を思い出させてくれました。

さあ、いよいよ、新年度が本格スタート!

嬉しい事に、新年度もマナー教育を継続出来る事になり、
早速、明日から、カリキュラムの検討が始まります。

今年度も、充実した日々になりますように!

幸せな再会

今日は、雄太さんと友加里さんの披露宴を担当しました。

先日の打ち合わせの際、「こんにちは」とご挨拶をした瞬間、
 「私、吉村さんの接遇講座を受けていました!!」と友加里さん。
私が、接遇教育を担当していた企業にお勤めだったのです。

偶然、同じ姓だった事もあって、私も記憶に残っていました。
が、まさか、特別な日の司会でご縁をいただけるとは~!
しかも、圭さん・歩美さん夫妻&慶子さんと再会した日だったので、
トリプルで繋がったご縁を本当に嬉しく思いました。

披露宴は、雄太さんの保育園の生徒さんのサプライズ登場や、
各テーブル毎にデコレーションを施したウェディングケーキ入刀、
音楽も演出も凝りに凝った余興など、大変、充実していました。

しゃぎり戸石組
その中でも、雄太さんがお父様と共に活動なさっている
「しゃぎり戸石組」の音色は素晴らしかったです!
桜が満開の中、秋の長崎くんちを感じるひとときでした!

お二人仲良く、さらに幸せな日々になりますように。

写真撮影に同行

先日。スクール卒業生の
プロフィール写真撮影に同行しました。

証明写真でもスナップ写真でもない
こういった写真撮影は初めてだという20代の2人。

「髪ははねてない?」
「アクセサリーはこっちかな」
「メイクは・・・」
「姿勢は・・」

などなど、
より魅力が伝わるように撮っていただこう!とチェックを済ませ
私までドキドキしながら見守っていましたが・・・

カメラマンさんも「最近の子って度胸が据わってる!?」とビックリの
堂々たるポーズっぷり!!

心配しつつ、司会本番中で立ち会えなかった伊藤代表に
「どうぞご安心を」とメール報告できました。

自身の撮影が終わり・・・ 
「(同期が)撮影される姿を撮影している姿」が面白くて
後ろから撮ってみました。

出来上がりが楽しみです!

3年

2011年から開始した教育機関でのマナー教育
今年度も、無事、全ての授業が終了し、ホッとしています。

3年目のチャレンジ終了

1月後半から2月は、怒涛の勢いで時間が過ぎました。
急激な変化と成長に驚く事も多かったです。

そして3月、3年間を共に過ごした生徒さんが、巣立って行きました。

今年度の卒業生は、過去最速のスピードで進路を決め、
第一志望の企業に最初の面接で採用された生徒さんも多く、
見事なまでの素晴らしい成長に、励まされました。

石の上にも3年と言いますが、
続ける事で得たものは大きかったです。

そして、桜吹雪の中、いよいよ新年度を迎えます。

数日後に「入社式」を控える生徒さんもいます。
私も、企業の新入社員の方への指導に、
卒業生へのエールの気持ちを込めて頑張ります。

企業の新入社員研修

早いもので、気付けば年度末です。
年々、時間の速度が上がる気がします。

既に桜も満開に近付いています・・・
これからゆっくり「春」を満喫したいです。

さて、昨日と今日の2日間は、
雲仙市の某企業の研修を実施しました。

これまでにも、度々、ご依頼をいただき、
今回で、4度目の研修となりました。
担当者の方からの信頼に感謝しています。

それにしても、今回ご参加の皆さんは、
全員の個性が際立っていて、とにかく面白く、
研修中に涙を流して笑った程、楽しかったです!!

ガッツリ8時間の研修中、全くバテずに元気な女子達。
休憩のお菓子タイム後はさらにパワーアップして、
悲しいかな、私だけが体の衰えを感じました・・・

フレッシュな魅力で、きっと活躍なさる事でしょう。

来週まで、年度末&新年度を感じる出来事が続きます。
良い時間を過ごせますように・・・