再就職セミナー1日目

今年も声をかけていただきまして、諫早市内で開かれた
2時間のセミナー
を担当しました。

明るく 笑顔が素敵な皆様でしたが、
さらに表情豊かに!と、鏡を見ながらの講座進行。

パソコン操作を手伝っていただきつつ
今回も伊藤代表に記録写真を撮っていただいたのですが、
大口を開けたものや、顔面体操中の変顔も満載でしたので
準備風景のご紹介に限らせていただきます。。。

とても明るく積極的に声を出し、動いてくださった皆様に感謝です。

来週も2時間の講座を担当させていただく予定ですので
お役にたてるよう、しっかり準備して臨みたいと思います。

2日間の講座

先日、2時間×1日2グループ×2日間という講座を担当しました。

姿勢や声の出し方などをはじめ
受講者の皆様にすぐに役立つかな?と思う内容をまとめて
ご紹介してみたつもりですが・・・。

第一回の講座直前。 余裕がない様子が見てとれます。。。

貴重な経験をさせていただきました。
ご紹介したものの中で 
心に残ったこと・生かせることがあれば、とても嬉しいです。

学ぶことの多い講師のお仕事。 
テレビやブライダルのお仕事ともまた違う緊張感です。
これからもチャレンジ! 頑張ります。

フレッシュな時間

最近、若い人達と過ごす時間が続いています。

今日は、現在、担当中の社会人マナー講座で、
弊社の伊藤代表と共に、某・教育機関を訪問しました。
変化する瞬間に出会うひとときになりました。

今は、自分の気持ちを表現する為の課題に挑戦中。
試行錯誤しながらワクワク出来る事は本当に楽しいです。

そして、教室の掲示板の「ドラえもん」のイラストに爆笑した私。
何だか楽しい1日になりそうなインパクトがあります。

若い人達と過ごす時間には、多くの発見と刺激があります。
次回の授業も充実した時間になりますように。

今月の講座では

11月は気候も良く、結婚式にも人気の月。

毎月お伺いしている歯科医院のスタッフの皆様も
ご招待を受けることが多い年代だと思い
今月はブライダルシーンでのマナーについてお話しました。

ビジネスにおけるマナーにも、
もちろん通じるところは多くありますし。

通わせていただいて早くも1年半が経ち
改めて 講座に対する想いを伺ったところ
患者さまからお褒めの言葉をいただいたというお話も聞くことができました。

嬉しい!

この想いを、次回からの講座にも活かしていきたいと思います。

ながさきプレス・暮らしのマナー

今春、情報誌・ながさきプレスに掲載していただいた
「教えて!きちんと女子の暮らしのマナー」

ながさきプレス

11月号・シリーズ第8回のテーマ「手紙のマナー」で、
再度、登板の機会をいただきました。

ながさきプレスの編集部の皆さん、再びお声掛け下さり、
今回も、素敵な誌面をありがとうございます!!

掲載1ページが仕上がるまでは、
一つ一つ、緻密な確認の連続です。

文字数を考慮しながら、校正・デザイン・レイアウト・・・

一冊が仕上がり出版されるまでに、
大変な集中力が必要な事を知りました。

丁寧な配慮が求められる編集・出版のお仕事。
皆さんのチーム力に感謝しています。

貴重な機会をありがとうございました!

雰囲気を大切に・・・

今夜も、某・企業の「接遇研修」 を実施しました。

職場の雰囲気を大切する企業の研修会では、
時に、研修テーマの課題を賭けて「じゃんけん大会」も。

こちらは、私が、じゃんけんに勝ち抜いた方から順に課題を出すので、
必死でじゃんけんに「負けよう」と頑張っている皆さんです・・・

私は、じゃんけんに負けた方に罰ゲームのように頑張っていただくよりも、
「勝ち抜いた方こそ運を持っているから、きっと良い時間になる」と思うタイプで。

『エ―――ッ!!!勝った人からですかぁ?!』という反応を、
毎回、ニヤニヤ楽しんでいる少数派の私です。

次回の研修も、全員で楽しみながら頑張りましょう。

新しいチャレンジ

今夜は、某・企業の「接遇研修」 を実施しました。

早いもので、今回の研修プロジェクトも佳境を迎え、
「私自身、さらに上を目指そう!」という気持ちで、
今日は皆さんに新しいテーマに挑戦していただきました。

グループワークでの皆さんの新鮮な反応から、
個性の違いを感じて、収穫が多い時間になりました。

こちらの企業の社員の皆さんはどなたも感じが良く、
熱心に取り組んで下さる素敵な方ばかりです。

毎回、率先して最前列の席を選んで下さる方に、
今夜もまた励まされました。

次回の研修を楽しみにしています。

季節の変わり目です。
皆さん、お身体を大切にお過ごし下さい。

秋晴れの日に

街が活気で溢れていた「長崎くんち」の3日間。

閉幕した昨日、私は長崎市内中心部の渋滞を抜け、
弊社の伊藤代表と共に、某・教育機関を訪問しました。

毎回、素晴らしい景観に癒される素敵な場所です。

先日からスタートした社会人マナー講座

フレッシュな生徒さん達と過ごす時間は、
毎回、発見の連続です。

魅力的な生徒さんも多く、リアクションを新鮮に感じます。

学びの場でワクワク出来る事は、とても幸せです。
お互いに楽しみながら成長出来ますように。

今月の講座にて

毎月1回伺っている歯科医院様での講座。

今回は長崎くんち直前というタイミングだったこともあり
おくんちに欠かせない「傘鉾」をモチーフにした
あの”ゆるキャラ”の話からスタートしました。

かさべこくんJPG

以前TVのお仕事で ”共演”した「かさべこくん」です。
(写真は取材の時のもので、講座とは無関係です(笑))
「和牛の祭典inながさき」も目前ですし、
「ながさき みーちゅー+」も金曜日放送分から、この話題ですし♪

余談からはじめて、もちろんお伝えしたい内容も
しっかりお話してきたつもりですが・・・ひと月はあっという間。
また次の講座内容を練っている、おくんち初日でした。

今年も赤ペン先生

先週から、マナー教育の授業を再開しました。

夏休みを経て、生徒さんと久しぶりの再会となりましたが、
その喜びを感じる暇もなく、全学年一斉テストです・・・

9月の授業再開と同時のテスト実施は、
私にとって1年で最も頭を回転させる時期。

終了後は、夏休みボケで衰えた体に鞭を打って、
赤ペン片手に黙々と採点と評価を続け、
今日、ようやく成績表が完成しました・・・

「小さな達成感」を嬉しく思っています。

地道な採点中、学生時代の恩師に感謝した私。

私は、当時(大昔)かなりダメな学生でしたが、
見守ってくれた先生の事は今でもよく覚えています。

目覚ましい変化を遂げる生徒さんの頑張りを見逃さず、
私も一緒に成長していけますように・・・