週末のビジネスマナー研修

先週末。
夏のはじめにお声をかけていただき
準備を進めていた、90分の講座を担当して参りました。

9.7 ビジネスマナー研修

私、必死の形相でしゃべっていますね・・・。
(撮影は、PC操作までお任せしてしまった伊藤代表です!)

毎年数回、さまざまな内容で研修を行っているという皆様。
お仕事でお疲れのところだったと思いますが、
立ち居振る舞い・話し方・声の出し方…
気持ちのいい動きで、参加してくださいました。

TV・ブライダル・講師のお仕事を通じて
さまざまな年齢・職業のみなさまと接する機会があります。
今回もご縁をいただき、貴重な経験をすることができましたので
しっかり蓄積して活かしていきたいと思います。

この場をお借りして改めて。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

今月の講座

先日。毎月お伺いしている歯科医院様の講座で、新たな試みが・・・

その1。 リクエストをいただきまして 
冒頭、貴重なお時間を少々頂戴してのフリートーク!
しゃべり出すと長くなるので・・・時計をにらみつつお話を。
最近ロケ流行りでもある、長崎。
今回、映画をテーマにおしゃべりさせていただいたところ
最近観た映画のお話やエキストラ経験のことなど
スタッフの皆様の新たな一面もお聞きすることができました。

はじめは「貴重なお昼休みを頂いての時間。
下手な話はできないぞ…」と構えていたのですが
取材の裏話などでも…とのこと。 
失敗談でよろしければいくらでも(笑)
次回は何をお話し致しましょうか。

その2。 スタッフの皆様が日々のお仕事で感じる
言い回しや動きについての疑問を<宿題>として上げていただいたこと。
状況を想像し、ともに考え、解決していくことができました。

私としても、新たな発見がいろいろで
1年以上通わせていただきながら、知らないことが沢山だと
改めて感じた、有意義な時間でした。

さあ、フリートーク後の本題も、次回はどんなテーマに致しましょうか。 
張り切って考えたいと思います。

気持ち新たに新学期

充実の夏季休暇を経て、9月、新学期のスタートです。

今日から、また新たな教育機関で、
マナー講座を担当させていただける事になり、
弊社の伊藤代表と共に長崎県内某所を訪問しました。

新しい出会いに恵まれた事に感謝しています。

第1回の今日は、「入門編」。

レクリエーションを兼ねてロールプレイングを実施しましたが、
笑い声と満面の笑顔に包まれて大いに盛り上がり、
本当に楽しかったです!!!

フレッシュな生徒さんの姿がとにかく愛らしく、
思わず私もデレデレの笑顔・・・・・・

「若い」って、本当に素晴らしいですね。

今日出会った生徒さんと一緒に「壁」を越える事が、
今後の私の使命です。

次回の授業もベストを尽くして、指導に励みたいと思います!

心遣いに感謝

昨夜は、某・企業の「接遇研修」 を実施しました。

突然の激しい雨の中、昨夜も、多くの方にご参加いただきました。
お疲れのところ、本当にありがとうございました!

今回、研修開始前に、私から参加者の方へ感謝の気持ちをお伝えしました。

控えめな日本人特有の現象なのか、「自由席」の場合、
最後列から順に席が埋まる事が多いのですが、
こちらの企業の皆さんは、いつも早い時間に会場にお越し下さり、
自ら率先して、最前列にご着席下さるのです。

講師のモチベーションが上がる行為であると同時に、
さりげない心遣いに感謝しています。

そして、皆さんから、各自の「職場の魅力」をお話いただきました。

 「私の職場は、笑顔が絶えません」
 「仲間と何でも話し合う事が出来ています」

積極的に発言して下さる様子から、現場の雰囲気の良さを感じました。

私も、周囲への思いやりの気持ちを忘れず、
日々、大切な仲間と共に仕事が出来る事に感謝して、
これから迎える秋も充実した時間にしたいです。

が、その前に、まだまだ続く様子の猛暑・・・
お身体を大切にお過ごし下さい。

真夏の夜の研修

今夜は、某・企業の「接遇研修」 を実施しました。

日中の最高気温が36度もあった長崎市内・・・

夜になっても、なかなか気温が下がらない中、
お仕事でお疲れのところ、汗ダクで参加して下さった皆さん、
本当にありがとうございました!!!

開始から半年が経過した「接遇教育」。

今日は、実力チェックを兼ねて、テストを実施しました。

同じ問題でも、必ず解答には、「個性」が出ます。
視点の違いも興味深く、面白かったです。

そして、現在、オリンピックで快進撃を続ける日本の団体競技をヒントに、
接遇力向上の為の「職場のコミュニケーション」についても、
鼻息荒く、お話をさせていただきました。

私は、小さな努力が大きな成果に繋がると信じています。

まだまだ猛暑日が続くようです。
どうぞ皆さん、お身体ご自愛下さい。

講座の小道具

毎月一回お伺いしている歯科医院様での講座。
先月までの一区切りとして、
今月は「まとめ」タイムを設けました。

といっても、くじでお題を引いていただき 
きちんと「伝えること」ができるか発表していただくというゲーム形式。
皆様意欲的にチャレンジしてくださいました!

どうやったら楽しみながら、わかりやすく進めることができるかな~と
クロッキー帳やら、ファイルケースやら、
いろいろな<小道具>を駆使しております。

<宿題>もある今月。来月もがんばります!

いよいよ夏休み!

連日、不安定なお天気が続いていますね。
梅雨明けが待ち遠しいです。

向陽マナー教育

さて、昨年から継続中のマナー教育の授業が、夏休みに入りました。

今朝は、夏休み前の節目の日という事で、普段よりも早く出発したのですが、
学校まで車を走らせる途中、トンネルを抜けた瞬間、突然の大雨!!!

早朝、自宅を出た頃は、眩しい程に陽が射していたので、
車のワイパーを全開にしても視界を遮られる雨に驚きました。

急遽、『折り畳み傘』を引っ張り出して、ヨロヨロ学校に到着したのですが、
今日は、傘を持参せずに登校した生徒さんも多く、全身ずぶ濡れ状態の方が続出!

急遽、「体操着」に着替えて授業に参加していただく事になりました・・・

ゲームでもレクリエーションでも出来そうな雰囲気の中、
普段とは、全く違う印象の「マナー教育」。

こんな「節目」も、ある意味、記憶に残るものです。

今年4月からの4ヵ月間は、
「昨年よりも長く感じた日々」でした。

夏休みの間の生徒さんの変化に期待しながら、
私自身も、これまで以上に成長して、
9月の授業再開を楽しみに待ちたいと思います。

梅雨の晴れ間に・・・

昨日までの連日の大雨から一転、
今日の長崎は、朝から青空が広がりました。

早朝、学校までの運転も清々しく、気持ち良かったです。

6月は、総合体育大会の開催や、定期テストの実施など、
次から次に、大きな学校行事がありました。

時間割の変更にも対応しつつ、気付けば6月も後半・・・
今月は、「本当に早かった」です。

そんな中、昨年からマナー教育の授業に参加している上級生は、
今月、一気に、成長し、大きく変わってくれました。

「『もうダメだ・・・』と思ったあの時に諦めなくて良かった・・・」

今日は、授業への積極的な取り組み姿勢から、
「昨年度の停滞していた時期」の事を思い出してしまった程でした。

ひたすら続ける事の『可能性』を感じた1日。

「結果」なんて、そう簡単に出るものではありませんよね。
強靭な精神力と見守る事の大切さを、日々、学んでいます。

来月の大きな山を乗り越えて、楽しい夏休みを迎えられますように・・・

90分の講座

先月に続き本日も
大学1年生の皆様の講座を担当させていただきました。

今回も試行錯誤の90分。

この90分を生みだすまでの準備でも
当日皆様の前に立ってからも
毎回、学ぶことの多いこと多いこと!

改めて気づくことの多い講師のお仕事は
人として成長せねばと感じさせられる機会でもあります。

本日お話させていただいたことが一つでも
受講生の皆様の今後に役立てば嬉しいです。

企業の接遇研修

先週・今週は、長崎市内で、某・企業の「接遇研修」 を実施しています。

今年2月からスタートした接遇教育も早いもので梅雨を迎え、
季節の移り変わりと共に私自身の「発見」は増しています。

皆さんと私の距離感の変化も感じていますし、
各自のキャラクターを観察しながらの授業展開など、
毎回、真剣に取り組んで下さる皆さんに励まされながら、
新しいチャレンジを続けています。

定期的な研修実施の効果と意義を感じる日々です。

実は、弊社の「スクール事業」が発足して、今月で10年(ビックリ)。

心臓が口から飛び出しそうな程、緊張して、
声を震わせて生徒さんの前に立ったあの日から10年・・・

私の人生で一番長く続いている事が、「司会」と「講師」の仕事になりました。

この10年、多くの出会いとご縁をいただき、
本当に恵まれていたと思います。

今年の秋以降、新たなプロジェクトも始動します。
この夏は、勉強の日々になりそうです。