お二人らしい披露宴

昨夜は、航さんと由架さんの披露宴を担当しました。

お会いした瞬間に、お二人の大ファンになった私!
人柄の良さはもちろんですが、会話のテンポや笑いのツボが、
まさに、私好みの「ストライク」だったのです。

「ご列席の方も楽しいお客様ばかりに違いない」と勝手に思っていたところ、
私が想像していた以上に、魅力的なキャラクターの方ばかりでした!

200名以上が集った盛大な宴席は、
アットホームな雰囲気の中、爆笑に次ぐ爆笑!
自然と私も、親しい人の披露宴を担当している気分になり、
本当にのびのびと進行させていただきました!

同じ勤務先がご縁で知り合ったお二人を祝福すべく、
余興を手掛ける皆さんの意気込みは「お見事」の一言。
皆さんの思いがしっかり届いた余興終了後、
新郎新婦はもちろん、会場内も感動の涙に包まれました。

最も盛り上がったのは、3回目の入場シーン。

航さんが、会場左手の階段から登場した後、
突然、内ポケットからマイクを出してBGMを歌い始め、
見事な歌声に、一気に会場はディナーショーの雰囲気に。
続いて、由架さんも右手の階段から登場し、さらに熱唱!!!
見事な愛のビッグショーでした。

素敵なご家族・ご友人・同僚の方の愛も感じた披露宴。
お二人らしい船出のお手伝いをさせていただき、本当に幸せでした。
いつか、またお会いできる事を、楽しみにしています!

心遣いに感謝

昨夜は、某・企業の「接遇研修」 を実施しました。

突然の激しい雨の中、昨夜も、多くの方にご参加いただきました。
お疲れのところ、本当にありがとうございました!

今回、研修開始前に、私から参加者の方へ感謝の気持ちをお伝えしました。

控えめな日本人特有の現象なのか、「自由席」の場合、
最後列から順に席が埋まる事が多いのですが、
こちらの企業の皆さんは、いつも早い時間に会場にお越し下さり、
自ら率先して、最前列にご着席下さるのです。

講師のモチベーションが上がる行為であると同時に、
さりげない心遣いに感謝しています。

そして、皆さんから、各自の「職場の魅力」をお話いただきました。

 「私の職場は、笑顔が絶えません」
 「仲間と何でも話し合う事が出来ています」

積極的に発言して下さる様子から、現場の雰囲気の良さを感じました。

私も、周囲への思いやりの気持ちを忘れず、
日々、大切な仲間と共に仕事が出来る事に感謝して、
これから迎える秋も充実した時間にしたいです。

が、その前に、まだまだ続く様子の猛暑・・・
お身体を大切にお過ごし下さい。

真夏の夜の研修

今夜は、某・企業の「接遇研修」 を実施しました。

日中の最高気温が36度もあった長崎市内・・・

夜になっても、なかなか気温が下がらない中、
お仕事でお疲れのところ、汗ダクで参加して下さった皆さん、
本当にありがとうございました!!!

開始から半年が経過した「接遇教育」。

今日は、実力チェックを兼ねて、テストを実施しました。

同じ問題でも、必ず解答には、「個性」が出ます。
視点の違いも興味深く、面白かったです。

そして、現在、オリンピックで快進撃を続ける日本の団体競技をヒントに、
接遇力向上の為の「職場のコミュニケーション」についても、
鼻息荒く、お話をさせていただきました。

私は、小さな努力が大きな成果に繋がると信じています。

まだまだ猛暑日が続くようです。
どうぞ皆さん、お身体ご自愛下さい。

お二人らしい一日

今日は、健一郎さんと雅歌さんの挙式・披露宴を担当しました。

穏やかなキャラクターのお二人らしい和やかな集いで、
終始、自由で、心地良い雰囲気に包まれました。

ご家族の絆も感じた爽やかな夏の一日でした。

今日の披露宴には、昨年、私が接遇講演会でお世話になった方が、
多数、ご出席で、担当者だったTさんにも再会が叶いました!

 「あの司会の人は、吉村先生じゃない?」
 「あっ!そうよ、吉村先生よ!!!」

進行中の私を、皆さんが発見して下さった事に感動・・・
また皆さんとこのような形でお会いできるなんて。

 「先生、ご縁があるんですね!!!!!」

素敵な方との出会いと再会の確率が高い事が、
私の唯一の自信であり、誇りです。

お二人から大きなプレゼントをいただいた一日でした。

いつかまたお会いできる事を願っています。
どうぞいつまでもお幸せに・・・

第5回 新幹線沿線5市サミット・新幹線シンポジウム

今日は、長崎市公会堂で実施された
「第5回 新幹線沿線5市サミット・新幹線シンポジウム」で、
司会を担当させていただきました。

新幹線シンポジウム ②

6月29日、九州新幹線西九州ルートにおいて、
「武雄温泉~長崎間のフル規格での着工」が決定し、
今年で5回目となった集いは祝福ムードに包まれました。

長崎にも、変化の風が吹き始めたようです。

鹿児島市長からの「今後のまちづくりについて」の基調講演の後、
5市の市長から「開業までに取り組むこと」について、
パネルディスカッションが展開されました。

各地から集った約1000名の参加者の方は、
平成34年度の開業予定時をイメージして、
熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

今回、司会をご依頼下さった関係者の皆さんには、
大変、親切にしていただき、感謝しています。

10年後の再会を願って、私も日々精進します!!

ハッピーサマーウェディング

今日は、敏宏さんと陽子さんの披露宴を担当しました。

お二人の大切なお客様を、多数、お招きして、
素敵なレストランで、結婚披露パーティが行われました。

洗練された雰囲気で、お二人のセンスの良さを感じたパーティ。

関西からお越しのお客様に明るく盛り上げていただき、
大変和やかで、アットホームなひとときになりました。

とても優しく穏やかな人柄の敏宏さんと本当に可愛い陽子さん、
お似合いのカップルを担当させていただき、幸せでした。

7日間の海外旅行、満喫して下さいね!

「29日」に

今日は、誠一郎さんと磨耶さんの披露宴を担当しました。

お二人の大切な記念日である「29日」に、
結婚式・披露宴を行う事を決め、会場を予約したお二人。

今夜が、『ながさきみなとまつり』だと知ったのは、
予約を入れた後だったそうです。

おかげで、今日は、長崎港が眼下に広がるホテルで、
快晴の夏空&夕暮れの美しい景色を眺めながら披露宴を行い、
その後、ホテル内の別会場に集って、二次会&花火鑑賞会。

申し分ない素晴らしいスケジュールですね。
ご列席の皆さんにとっても、心に残る夜になった事でしょう。

披露宴での誠一郎さんの涙のご挨拶からは、
人柄の良さと強い決意の気持ちが伝わりました。
磨耶さんと一緒に、さらに大きな幸せを育てて下さいね。

今後も、29日の思い出が増えていきますように・・・

活躍を願って

いよいよ今朝、ロンドンオリンピックが開幕しましたね!

数々のアスリートの方への尊敬の気持ちが増していますが、
昨夜は、私が大変お世話になっている企業からお声掛けいただき、
同社の実業団の皆さんを囲む集いの司会を担当させていただきました。

これまで、企業の成長の節目ごとに司会をお任せいただき、
感謝の気持ちと共に、同社の発展を応援してきましたが、
昨夜は、特に心に残る時間になりました。

最も盛り上がったのは、20年間の活動を振り返る懐かしい映像の数々。

約10分間の映像のナレーションも担当させていただいたのですが、
上映時は、爆笑と歓声に包まれ、私も感情が込み上げました。

毎回、明るい社風で、楽しいエンディングが「伝統」の中、
昨夜は、実業団の所属メンバー全員から、
今後に向けての前向きな言葉や目標が語られ、
「4年後のオリンピック出場を目指します!」という発言に感動しました。

実業団の歴史を創って来たOBの皆さんも加わり、
賑やかな万歳三唱で迎えたフィナーレ。

何度も感動で涙が込み上げた集いでした。

人が温かい、本当に素敵な企業です。
今回も、親切にしていただき、ありがとうございました!

長崎大水害30年シンポジウム

今日、昭和57年7月23日に発生した長崎大水害から、30年が経ちました。

長崎大水害30年シンポジウム

報道を通じて、既にご存知の方も多いと思いますが、
先日、長崎市の長崎ブリックホールで、
「長崎大水害30年シンポジウム」が行われました。

今年は、梅雨末期の豪雨により、各地で大きな被害が続いていますが、
この長崎大水害では、死者・行方不明者が299名を数え、
長崎市中心部等に、壊滅的な被害をもたらしました。

この災害時に観測された1時間雨量187ミリは、今も最高記録です。

このシンポジウムでは、将来の大災害に備え、
今、私達はどのような取り組みを行うべきかを考える
パネルディスカッションが行われました。

当時の被災状況を、放送局の記録映像で振り返った時間、
観客席は、水を打ったような静けさに包まれました。

衝撃的な映像に、胸に込み上げるものを感じながら、
これまでの復興の歩みを振り返り、多くを考えさせられました。

今日、九州北部地方は、長い梅雨が明けました。
青空のもと、長崎市内各地で、追悼の祈りが捧げられています。

この日を忘れず、今後も、「備え」について、大切に考えていこうと思います。

いよいよ夏休み!

連日、不安定なお天気が続いていますね。
梅雨明けが待ち遠しいです。

向陽マナー教育

さて、昨年から継続中のマナー教育の授業が、夏休みに入りました。

今朝は、夏休み前の節目の日という事で、普段よりも早く出発したのですが、
学校まで車を走らせる途中、トンネルを抜けた瞬間、突然の大雨!!!

早朝、自宅を出た頃は、眩しい程に陽が射していたので、
車のワイパーを全開にしても視界を遮られる雨に驚きました。

急遽、『折り畳み傘』を引っ張り出して、ヨロヨロ学校に到着したのですが、
今日は、傘を持参せずに登校した生徒さんも多く、全身ずぶ濡れ状態の方が続出!

急遽、「体操着」に着替えて授業に参加していただく事になりました・・・

ゲームでもレクリエーションでも出来そうな雰囲気の中、
普段とは、全く違う印象の「マナー教育」。

こんな「節目」も、ある意味、記憶に残るものです。

今年4月からの4ヵ月間は、
「昨年よりも長く感じた日々」でした。

夏休みの間の生徒さんの変化に期待しながら、
私自身も、これまで以上に成長して、
9月の授業再開を楽しみに待ちたいと思います。