双子のような姉妹

今日は、佐世保市の開放感いっぱいのホテルのレストランで、
拡隆さんと志麻さんの挙式・披露宴を担当しました。
涙あり、笑いあり、感動ありの、と-っても素敵な時間で、
と-っても楽しかったです!!

新婦:志麻さん(画像中央)は、お姉さんの朋子さん(画像左側)と、
2歳違いで「同じ誕生日」なんですよ~!!

お二人は、お顔はもちろん、「好み」もよく似ているそうで、
お互いに何の相談もしていないのに、同じものを買っていたりするんですって。

そんな仲良し姉妹・・・

なんと、2年前、長崎市で行われた朋子さんの挙式・披露宴も、
私が司会を担当したんです・・・

長崎市と佐世保市で会場も違うのに、姉妹で、偶然、同じ司会者(吉村)!!
スゴイでしょ。

さらに、お二人とも、昨年、女の子を出産!!
もちろん、同じ年、同じ学年。
スゴイでしょ。

だから、今日はちょっとした同窓会・・・

「また吉村さんに司会をしてもらえるなんて本当にビックリしたよ~!」とお父様。
ご家族の涙も、喜びも、「家族愛」がグ-ンと胸に迫って、
とにかく泣けました。

今度は、お兄さん:真也さん(画像右側)の挙式・披露宴で再会しましょうね!

大切なBGM

一隆さんと美穂さんの披露宴は、
お二人が選んだBGM、AIの「Story」でスタートしました。

実は・・・

一隆さんの弟・正史さんと、妹・美智子さんの結婚の際も、
披露宴のスタートはこの曲!

「自分も同じ曲で、兄弟妹、3人一緒にしたかったんです!夢が叶いました~!!」

ご家族を大切にする一隆さんならではのエピソードだなぁと感じました・・・

賑やかで楽しい披露宴は、大村湾にド--ンと浮かぶ花火でフィナーレ!

お客様の大興奮と歓声に包まれてのクライマックスに、
一隆さんも美穂さんも、とっても幸せそうです♡

女性のための起業セミナー

今夜、長崎市出島町の「長崎県ビジネス支援プラザ」で、
『女性のための起業セミナー』が行われました。

今回は、モードコンセイエの早川裕美子先生との初コラボレーション!!
ご一緒させていただくのを楽しみにしておりました~!

こちらは終了直後。
多分、今夜、一番の笑顔です・・・

私は今回、プレゼンテーションの心構えや立ち振る舞いの基本を、
実践形式で指導させていただきました。
難易度が高い課題でしたが、セミナー中は笑いが絶えず、楽しい時間になりました。

ちなみに今夜のセミナーには、
関係者の方はもちろん、長崎県の職員の方や、
「ながさきめぐりあい事業」のスタッフの方も参加してくださり、
会場の一番後ろの通路は、ズラ--ッと満席・・・
講師側から見ると、「今夜はコンクールですか?オーディションですか?!」
というような光景でした。

そんな雰囲気の中、私の心を和ませてくれたのは、
弊社の伊藤代表とⅠ氏(いつもお世話になっております)・・・
お二人が私の正面の位置に並んで座って、
終始、笑顔で見守ってくださっている様は、
失礼ながら、まるで私の姉・兄の様・・・

脳裏に、遠い日の『授業参観日の記憶』がポワーッと浮かび、
「あの頃の先生も緊張していたんだよね、きっと・・・」なんて感じた私でした。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました!!

緊張と弛緩

今日は、開業時からお世話になっている某会場で『ブライダルフェア』が行われ、
私は「模擬挙式」の司会を担当しました。

「模擬挙式なら、司会も緊張しないでしょ?」とお思いになったあなた・・・

そんなことはないですよ・・・
実際の挙式同様に、いや、それ以上に緊張しますよ・・・
特に今日は、ご参加の皆さんの「真剣度」がグゥ---ンと高かったので、
いつになくドキドキしました。

こんな時、私を和ませてくれるのは、
キビキビ動いていらっしゃる会場のスタッフの皆さんの笑顔。
一気に緊張が解れます。

今日は開業時からご一緒している方の心遣いと、
さらにグレードアップしたお仕事ぶりにも触れ、
心がホワ~ッと温かくなりました。

緊張と弛緩を経て、
明日へのエネルギーを充電した一日でした。

「紳士」の心遣いに感動・・・

今夜は、大村市内で、某・大手企業主催のパーティの司会を務めました。

ホテルのバンケットで、立食形式で行われた特別な集い・・・

ご出席の方の大半が男性のお客様だったのですが、
主催企業の社員の方の「行き届いた自然な心遣い」に、
私は感動の連続でした!!

進行に関する情報を、さりげなく、かつ、的確に収集してくださることはもちろん、
私の食事や飲み物の心配までしてくださる「紳士」が何人も・・・

「なんてジェントルマンばかりの企業なのかしら~!!」と
声を掛けていただく度にウルウルしていた私でした。

お伺いしたところ、こちらの企業は今年1月末の決算で、
既に、「過去最高の売上と利益」を上げていらっしゃるとか・・・
『企業は人なり』なんて言われた時代がありましたが、
今夜は久しぶりにその言葉を思い出しました。

「私も企業の代表として微力ながらその魅力を伝えていきたいわ・・・」と誓った夜。
皆さん、新年度もどうぞよろしくお願い致します!

世界遺産シンポジウム

「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が、
世界遺産の暫定リストに登録されていることを、皆さんご存じでしょうか・・・

昨夜、本登録に向け、長崎市民の意識を高めようと、
大浦天主堂で「世界遺産シンポジウム」が行われました。

シンポジウムには、政界・財界・宗教界の垣根を越えた約300名のお客様が参加。
関心の高さを窺うことができました。

県知事・長崎市長・ローマ法王庁日本国大使からご挨拶をいただいた後、
大浦天主堂内の「祭壇」という神聖な場所で行われたパネルディスカッション。

この企画が実現したのは、
この場に同席なさったカトリック長崎大司教区の高見大司教のご理解と、
コーディネーターの長崎総合科学大学の林学長をはじめとする、
「地域の宝を世界の宝に!」と願う方々のご尽力によるもの・・・

元NHKキャスターの磯村尚徳さんと
女優の星野知子さんにもパネリストとしてご参加いただきましたが、
世界を舞台に活躍していらっしゃる方にも、
この試みの重さは驚きと感動をもって伝わったようです。

昨夜は花冷えでとても寒い夜でしたが、
数々の歴史がある建物内は、柔らかい灯りに包まれて、ゆったりした空気が流れていました。

長崎にとって新しい「視点」を感じた夜でした。

追記:「世界遺産シンポジウム」に参加してくださったお客様が、
後日、私の写真を弊社まで郵送してくださいました。
心からお礼申し上げます。

人との「ご縁」に感謝

瀟洒で洗練されたホテルで行われた
智和さんとしのぶさんのレストランウェディング・・・
お二人のご家族とご親戚が集った会場内は、
穏やかで、温かい、優しい雰囲気に包まれていました。

主役のお二人はもちろん、
お父様、お母様、ご兄弟の表情が、とにかく豊かで幸せに満ちていて・・・
「本当に素敵なご家族だなぁ・・・」と羨ましく思いました。

このお二人とお会いして初めて分かったことですが、
偶然にも、お二人と私は、以前、同じ「街」で暮らしていたのです。
そのご縁で共通の友人・知人が多数!!
大変、驚きました。

おそらく、全国で物凄い数のカップルが誕生したであろう「大安」の今日。

そんな中、これまた物凄い確率で、私がこのお二人と「司会者」として出会ったことに、
人との繋がりや絆を感じずにはいられません。
きっと、これまでに私が出会ったたくさんの人との「ご縁」が、
今日の私達を結んでくれたのだと信じます。

とても幸せな一日でした。

披露宴のテーマは・・・

サッカーをこよなく愛する征嗣さんと直子さんの披露宴。
「大切なお客様を自分達らしく楽しませたい!」という思いがギッシリ詰まった時間でした。

中でも印象に残ったのが披露宴のスタートとエンディング。

スタート直後、会場全体がやや緊張感に包まれている雰囲気の中、
突然、サッカーの審判員に扮した男性が現れ・・・

「ピ-----ッ!」

審判員のホイッスル(笛)の音が会場に響いたその直後、
お二人はサッカー場の形にデザインされたウェディングケーキにナイフを入れました。

本物のゲームさながらに披露宴のスタートを宣言したおかげで、
会場の雰囲気は一気に和やかに!
その後の盛り上がりぶりはご想像にお任せします・・・

そしてエンディングは、新郎自らがホイッスルを。

ゲームセットの「ピ--、ピ--、ピ-----ッ!」の音で、
会場全員が手にしたキャンドルをそっと吹き消し、幸せを封じ込めました。

おひらき後、達成感に包まれたお二人。思いが実現できてよかったですね!

新入社員研修

今日は、某・財団法人の新入社員研修を担当しました。

今回の研修のテーマは、
「組織の全員が充実した仕事ができるよう、ビジネスマナー・接遇を学ぼう!」。

入社から、数週間~数ヶ月を経た皆さんにご参加いただき、
現在の仕事への意識や企業の代表者としての振る舞いについて、
しっかり学んでいただきました。

皆さんからは、個性溢れる質問や回答が多数。

「こんな視点もあるのか・・・面白い。」とあらたな発見もあり、
大変有意義な3時間の研修でした。

「早速、今日学んだことを試してみます!」と嬉しい感想も・・・
皆さんの「プロ」としての活躍をお祈りしています。

オペレーター養成講座 第2回 

先週に続き、昨日も同講座を担当しました。

「今日は元気をもらいました!」

・・・受講者の方の感想の中に度々登場した言葉です。

今回、参加してくださったのは、現在、求職中の方や、
他県から長崎に移り住んで間もない方ばかり・・・

どうしても一人で過ごす時間が長くなり、
「今の不安な状況を何とかしたい、そのきっかけになれば・・・」と
参加してくださったそうです。

自分の思いを言葉に紡ぎ、
相手の思いを素直に受け止めることで生まれる信頼関係・・・
『話す』・『聴く』トレーニングは、
皆さんと気持ちを分かち合う上で有効な時間になったようです。

計5時間、テキストにして23ページ(!)の内容の講座を、
真剣に、明るく、楽しく取り組んでくださった皆さん。

こちらこそ、たくさん元気をいただきました。