開業レセプション

先日、数年ぶりに
以前からお世話になっていた嬉野のホテルへ行って来ました。

新オーナーのもと 新たなスタートを記念してのレセプションパーティ。
司会を務めました。

オーナーのご友人でもいらっしゃる
佐賀県知事・嬉野市長・長崎市長ご夫妻をはじめ
錚々たる顔ぶれの皆様方がお集まりに。

地元(長崎・佐賀)の食材をふんだんに使用したお料理については
簡単にメニュー紹介のお手伝いをさせていただきました。

東京からは素敵なゲストも。
“友情出演”して下さった、有名シェフソムリエ厳選のワインに
最高級のイベリコハムも振る舞われ、貴重なお話を伺うことができました。

今後ますますのご発展をお祈りいたします。

今月の講座

毎月伺っている歯科医院様での講座。

先月・今月と早速、
<ライフオーガナイズ>の手法をぜひ皆様の仕事にも活かしていただきたい
取り入れてみました。
オーガナイズ(接遇資料)JPG

皆さんの得意なこと・苦手とすることなども見えてきました。

資料を準備する際や講座を進める際に
<皆さんに合った進め方>の工夫をすることにも役立っています。

「おもしろい!」というご感想をいただき
ライフオーガナイズに興味を持っていただけた今回。
良かった!

次回も張り切ってまとめたいと思います。

連続の再会

連日の豪雨や竜巻の被害、お見舞い申し上げます。
間もなく秋の到来、今後、穏やかな天候に恵まれますように・・・

長崎市では、数日ぶりに陽射しを感じる事が出来ましたが、
今日は、「連続の再会・スペシャルデー」でした。

まず、ふと立ち寄った店舗の入口で、お世話になった方に遭遇。
その後、その店舗の出口で、向かいの店舗から出てきた知人にバッタリ。
あまりにビックリして、お互いに挨拶の言葉が遅れた程でした。
さらに、その帰り道、狭―い路地の向こうから、
私の教え子が歩いて来て、「センセ―!」。

 「このタイミングで?」 「この通りで?」 「この短時間で?」

ハイレベルの遭遇に、気持ちが追い付いていなかったところ、
さらに、先日、担当させていただいた和己さんと多加子さんに遭遇し、
もうここまで続くとビックリしすぎて言葉にならない!!!

自分では、「アッ!」と普通に声を掛けたつもりが、
実際は、「ウア―ッ!」とやたら響く声が出てしまいました・・・

お二人が仲睦まじくリラックスなさっているところでお会い出来た上、
「やっぱりご縁があるんだね~!」とお言葉もいただき、嬉しかったです!

多くのご縁はもちろん、再会に恵まれている事にも感謝し、
9月からのお仕事もしっかり精進したいと思います!!

ライフオーガナイザーとしてラジオ出演

<ライフオーガナイザー1級>資格を取得しました。

この資格を初めて目に(耳に)するという方も多いかと思いますが
昨年ライフオーガナイザーの方に接する機会があるまで、私もその一人でした。 
簡単にご紹介すると・・・

「ライフオーガナイザー®とは、
アメリカでは一般的に認知されている職業、
思考と空間の整理のプロ『プロフェッショナル・オーガナイザー』の日本版の職業」
(一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HPより) です。
ライフオーガナイザー
資格取得後、スクール部門の講師のお仕事に取り入れていましたが
先週、事務所の同僚・谷口あずみちゃんが担当する
NBCラジオ「情報コンビニ 午後ですよ」のコーナー
「あずみの婚活応援団」に、ライフオーガナイザーとしてゲスト出演する機会がありました。

空間の「片づけ」だけでなく
「空間や暮らし、人生を俯瞰し仕組化する技術」がオーガナイズ。

時間のオーガナイズ・家計のオーガナイズ・思考のオーガナイズ・・・
全国のオーガナイザーが様々な分野で活動していますし
日々の暮らしの至る所に活用できる手法でもあります。

私も、まずは自身のオーガナイズ。
そして、オーガナイズの概念と手法を活用し、
もっとその人に合った心地いい暮らし(生活・仕事)のお手伝いをしていきたいと思います。

オリジナル講座も考え中です!

お中元

毎日暑いですね・・・
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

毎月、講座に伺っている歯科医院様から
素敵なお中元をいただきました。
オリジナル九十九島せんぺい
ネーム入りの九十九島せんぺい♪

事務所スタッフ一同でいただきます。
ありがとうございます!

8月の講座も、張り切って参ります~。

会話上手への道

昨日は、毎月1回伺っている歯科医院様でのレクチャー日でした。

最近は、スタッフの皆様のお困りごとから、講座内容を組み立てています。

先月・今月と取り組んでいるのは、患者さまとの会話について。

●レポーターとして試行錯誤しながら学んできたこと

●テレビやブライダル・講師の仕事を通じて、多くの方と会話する機会から得た気付き

等をもとに、ワークを取り入れながら進めました。

想像力(妄想力!)を大いに広げていただく発表では、

皆さんの自由な発想の広がりが素晴らしく、勉強になりました。

大いに笑いが起こり、楽しくてあっという間の時間でした~。

私自身も柔軟な思考で、

来月も、お力になれる内容を考えたいと思います!

今月の講座

先日伺った、歯科医院様での講座にて。

事前に受付担当スタッフの方からメールをいただいておりました。

電話応対や受付業務での言い回しの
チェックをお願いしたい、とのこと。

お尋ねいただけるとは嬉しいな~
よりよいものにしていきたい!という思いが素晴らしいな~と思いました。

せっかくなので今回は、
他のスタッフの皆さんにも考えていただきながらの講座進行。

誰かの力になれるのは、自分自身の喜びにも力にもなることを
改めて感じた出来事でした。

大学での講座

先日、長崎市内の大学にて講座を担当しました。
身だしなみ・立ち居振る舞い・挨拶など ギュッと盛り込んだ90分。

昨年に続きお声をかけていただき
新大学1年生の皆さん100名あまりが対象です。

(間もなく授業スタート!伊藤代表撮影)

お昼からの睡魔も襲う時間帯でしたが
皆さんしっかり注目してくださって。
その様子に勇気をいただき、
沢山吸収していただこうと気合が入りました。

4月に大学生になったばかりの皆さんですが、
次のステップに向けて、少しでも力になれれば嬉しいです。

今月のテーマは「立ち居振る舞い~挨拶」

月1度お伺いしている歯科医院様での講座。
先日の「発声」に続き、
今月は「立ち居振る舞い」特に「挨拶」をテーマに進めました。

入社・入園入学の4月。
新しい出会いの季節でもありますし
普段のお仕事にも、気持ちのいい挨拶は欠かせない!ということで。

当初から講座にご出席の皆様には久しぶりの復習として
ポイントを再確認していただきつつ
はじめましての方には普段の動きを見直していただけたかなと思います。

もちろん私自身の姿勢や動きも改めて確認…。
今年度も、共にステップアップしていけるよう取り組みます!

今月の講座

毎月お伺いしている歯科医院様での講座。
新しいスタッフの方もお迎えしての時間となりました。

<宿題>にしていた発声練習文。
しっかり練習して披露していただき、とても嬉しく思いました!

これまで発声・敬語・挨拶・表情・動作シュミレーション・・・
様々な内容に取り組んで来ましたので
講座で印象に残っていること、
はじめて受講の皆様には、
これから学びたいこと等も発表していただきました。

様々なご意見を伺え いろいろな気付きがありました。
次回4月の講座から活かして行きたいと思います。