特別な日の、特別なメッセージ …そして…

いつもお世話になっている会場の
フロント担当の賢司さん & レストランスタッフの由美子さん。

二人のウエディングには、あったかい想いのこもったメッセージがいっぱいでした!

「賢司と関わる人なら、その優しさに一度は触れたことがあると思う。
ありがとう…そして、これからもよろしく!」
大好きな友達の結婚が嬉しくて嬉しくて…
普段は照れくさくて、なかなか面と向かって伝えることがない想いを
手紙に託して贈ってくださった、賢司さんのご友人。

お召し変えの際には、お母様と大好きなおばあ様と仲良く中座した、賢司さん。

エンディングにはご両親に、そして、おじい様・おばあ様にも
「結婚式と、子どもを見せるのが夢でした。
今日も元気でいてくれてありがとう。 子どもが子どもを生むまで元気でいてね!」
とお手紙を朗読。

そして、賢司さんから由美子さんへも思いを込めたサプライズが…。
新しい命の誕生が嬉しくて、後になってしまったプロポーズ。
「大好き」と「大切にします!」の誓いを込めて読んだ、初めてのお手紙。
結婚式前の怪しいお金遣いを不審に思っていた(!)という由美子さんも
プロポーズとともに贈られたネックレスには、感無量…
その胸に光るネックレスと共に、素敵な笑顔も見せてくれました♪

他にも紹介しきれないくらい、たくさんのメッセージが印象的だった披露宴ですが、
2人を応援する会場スタッフも・・・
 
「ムーディ」やら・・・           「ディラン」やら・・・   
体を張って余興を展開!盛り上げます!!

涙と笑いの披露宴。 
賢司さん・由美子さん、今度は誕生するbabyと一緒に笑顔を見せてくださいね!

☆      ☆      ☆      ☆      ☆      ☆      ☆

そして、この日はちょっと驚きの「再会」もありまして…。

いつもお世話になっている、真珠インターナショナルのスタッフの皆様。
今回「新人です!」とご紹介いただいたのが、片山さん。
なんと、私が書いたサイン(そう呼ぶのがずうずうしいほどの”落書き”なのですが…)
を持っているとおっしゃる。しかも、「小学校6年生のときに」と。

ん? 現在片山さん、20歳とおっしゃいましたよね?
・・・と言うことは8年前。
私がTVのレポーターになりたての頃、確かに某小学校の取材の際、
お礼にお渡しするTV局のファイルに書いた覚えがあります…。
その当時、小学生だった方と一緒にお仕事をすることになるとは!
偶然と、年月の過ぎる速さに、しばし言葉を失ったのでした…。

なにはともあれ、記念撮影!

ビックリ&嬉しい再会でした♪

毎回、たくさんの方との出会いや再会がありますが、
これが私達の仕事の楽しみのひとつ!でもありますね♪

”個性派”集うパーティでした☆

夏らしくて、歌詞もいい!BGMにこだわった、智明さん。
おば様手作りのドレスを着ているのは、香澄さん。
 (開宴前の控え室にて!)

普段もおしゃれ!でかわいい、ネイリストの香澄さんは、
ヘアメイクリハーサルの際、たくさんの雑誌を持って、ヘアメイクさんに相談。
私も当日を楽しみにしていましたが、
ヘアメイクさんも「(作るのが)楽しかった!」というこだわりヘアに。

ウエディングドレスもカクテルドレスも、香澄さんらしく個性的に完成していました☆

そしてゲストのみなさんも、とにかく明るく、元気!
特に個性派だったのが、こちらの皆様です。
虎さんたち(ビッグ版)

開宴時には、すでにこのお姿だった、新郎の高校時代ラグビー部仲間の皆様。
このスタイルで、至って普通にお席についていらっしゃる姿がおかしくて…
進行しつつ、笑いをこらえるのが大変でした!!

余興の際には、♪祭り に合わせて、新郎と両家お父様をみこし担ぎに!
お父様方もノリノリで、会場も最高潮に盛り上がりました~。
(すばらしい(!?)肉体美に、マスクはそのままでしたが…)

他にも、数々の歌、自作のラブソングの披露…
返信はがきが来なかった!皆さんへの”ゴーヤスペシャルドリンク”
での罰ゲーム…など、個性溢れるウエディングパーティでした!

お見送りは、智明さんが「超・うまい!」と絶賛する、香澄さん手作りのクッキーで。

私もいただきましたが、確かに~!!売れそうなくらい!

個性的で、2人らしくて、楽しくて…いつまでもお幸せに☆

嬉しいお客様♪

日曜日。
10月に結婚を控えた、創一さん・好恵さんカップルが
佐世保から、わがアナウンス倶楽部事務所にお越しになりました。

実はお2人、以前、結婚情報誌「BSブライダルサポート」に掲載された記事
(最新情報履歴 参照)をご覧になり、司会をご依頼いただいた…
という、嬉しいお客様なんです♪

2度目の打ち合わせだったこの日。
「美味しいものを探したり、食べに行くことが大好き!」だというお二人から
唐津のケーキ屋さんのシフォンケーキとロールケーキを頂き(もちろん、こちらも嬉しい♪)
一緒に記念撮影!

ふわっふわで、甘さも程よく…とにかく絶品!のケーキは
同じく事務所で仕事中だった伊藤・高橋、そして、私・山口で、美味しくいただきました~♪

ふたりの披露宴も「美味しいもの」が盛りだくさんになりそうな予感!?
創一さん・好恵さんらしい、皆さんに楽しんでいただけるものになるよう、
張り切ってお手伝いさせていただきます!! 
(※えー…決して、ケーキにつられた訳ではありませんよ!!)

雨にも負けず!Happy Wedding!

九州南部地方は梅雨入り…ということで、長崎もそろそろ?
非常にお天気が心配だった土曜日。
和徳さん&さおりさんの挙式は、「ガーデンか」「室内か」直前まで空とにらめっこでした。

怪しい雨雲…、時折顔をぬらす雨…。
でも、やっぱりガーデンでしたい!!という2人の熱い想いが通じたのでしょう。
えーいい!と強行(!?)したガーデン人前式は、雨が落ちることなく閉式に。

ご出席の皆様と、無事バルーンリリース&全員写真も撮る事ができました!

続いて行われた披露宴。 
会場内は、「お天気のいい夏の日」を思わせるブルーのクロスにひまわりが咲き誇り…

乾杯後にカーテンが開いた時には、外のお天気も回復!すばらしい!

さて、はじめて2人にお会いしたのは4月半ば(4/16記)。
はじめから「なんて準備がいいんだろう!」と感心しきりでしたが、
この2週間あまりのラストスパートには目を見張るものがありました!

たとえば…自作のオープニングDVD。
幼い頃~これまでの2人はもちろん、衣装合わせ、かつらあわせ、
私との打ち合わせ写真、結納、入籍シーンまで盛り込まれ、
「ああ、こうして一つ一つ進んで来て、今日の日があるんだなあ~」としみじみ。

他にも、希望商品に投票できる「引き出物+α プレゼント!」抽選や
二人の名前を使った、ご両親への素敵な「詩」の贈り物。
挙式を上げていらっしゃらなかった、和徳さんのお兄様への
ケーキカットプレゼントのサプライズも、大成功!

笑顔のお客様をお見送りし、「やりました~!!」な2人。

私まで嬉しくなる笑顔です♪

横断幕・ブーケや寄せ書き、歌の出し物…など、職場の皆さん、ご友人の皆さんからの
数々のプレゼントも華を添えてくれた披露宴でしたが、
何より、和徳さん・さおりさん、よくぞここまで準備されました!!
新生活もきっと、準備万端!用意周到!なんだろうなあ~♪
いつまでもお幸せに!!!

名脇役たち!

NBC-TV『電波チラシ』では、毎日変わる紹介商品に合わせ、
スタッフ一同、日々ディスプレイに奮闘中!

一歩先の季節感を大切に、商品を最大限にアピールする為に…
いろいろな「道具」を駆使しています。

そんな時、とてもパワーを発揮するのが「色」。
着ている洋服(ほぼ、夢彩都内のお店から衣装協力していただいています!)も
季節感や演出したい雰囲気を左右しますが、
スタジオの大きな部分を占める、ディスプレイ台を覆う「布の色」のアレンジが”きも”に。

たくさんの商品の土台となる布を何色にするか…これがなかなか楽しくも、頭を悩ませる作業。
赤・ピンク・イエロー・水色・濃い緑・鮮やかな緑・ベージュ…
シーンに合わせていろいろな色を取り揃えていますが、今回満を持して投入した色がこちら。

目にも鮮やかなブルーです。

これが大活躍! 
今回は今週午後のテーマ「梅雨&UV対策」に合わせたディスプレイの一例ですが、
先週は「ブライダル」にも大活躍!合わせる物によって、いろいろな貌を見せてくれます!
これから、COOL BIZに、涼味に、父の日に、盛夏に…さらに活躍の予感♪

さらに、エスニックな葉っぱやひまわりの小道具も投入!

これからの、この名脇役たちの活躍にもご注目頂きながら、
『夢彩都情報局~電波チラシ』ぜひご覧下さい!!

ケーキ入「投」 と 再会

紘毅さん&香澄さんのウエディング。

笑顔の2人が手にしているのは…ボウリングのボール付きナイフです♪
※もちろん、ボールはフェイクなので軽々(笑)

新郎・紘毅さんが、ボウリングの全日本メンバーに選抜されたこともある
…という経歴から、今回のケーキ入「刀」は、ピン付きレーンケーキに入「投」ということに!

会場担当者=M氏発案の、この入「投」。
説明させていただくと、ゲストの皆さんから「うまいっ!」の掛け声も♪

ご両家へ、2人からのメッセージ入りケーキでの
「ご両親ケーキカット」プレゼント場面では、
びっくりしながらも、笑顔と涙でナイフを入れるご両親の姿が印象的。
本当に陽気で明るいご両家・ご親族の皆様でした。
紘毅さん・香澄さん、いつまでもお幸せに!

そして、そんなご親族の中に「真由ちゃん!また会えましたね!」と
声を掛けてくださったファミリーが。
先日司会を務めさせていただいた「日本カラオケスタジオ大賞 長崎県大会」(5/6記)で
見事優勝を勝ち取ったうちのお一人、えりかさんファミリーでした!
えりかさん、新郎・紘毅さんのいとこだったんです。

この日は、お母様とのペアで グランプリ受賞曲♪未来へを熱唱。
会場を盛り上げてくださいましたが、私もまたあの素敵な歌声が聴け、感無量…です。
もうすぐ全国大会! 応援しています!! 

挙式にもこだわって…

長崎出身の義幸さんと、東京出身の万里子さんの結婚式&披露パーティ。
2人が選んだ挙式スタイルは「人前式」でした。

宗教や形式にこだわらず、自由なアイデアで個性が出るのも特徴のひとつ。
進行パターンとしては、「誓いの言葉」→「指輪の交換」…と進むことが多いのですが
ふたりは「誓いの言葉」の後、立会人代表に「宣言」していただき、
列席者全員に2人の結婚を「承認」していただいてから、
誓いの表れである「指輪の交換」を…と流れを考えていらっしゃいました。

挙式の中で行うこと、ひとつひとつの意味をしっかり捉えていた義幸さんと万里子さん。
理由を伺って、「なるほど~」と。
改めて、挙式の意味を深く考えるきっかけになりました。

選曲にもこだわり、退場の際には皆様にご協力をお願いして、シャボンシャワーで退場!
子ども達を中心に、シャボン玉をプカプカ吹いて祝福♪
アットホームな挙式でした~。

その後行われた披露パーティの中では、
挙式の際、2人と立会人代表の方からサインを頂いた「結婚証明書」に
出席した皆さん全員からのサインも頂き、証明書完成!

こちらも、ご家族・ご親族のみのアットホームなパーティ。
サプライズインタビューでは、
3姉妹の末っ子である、万里子さんのお姉様方にマイクを向けさせていただいて
姉妹ならではのエピソードの披露&あったかいコメントをいただけたり…。
義幸さんのおじい様・おばあ様から、「言葉になりません…」と涙声でのひと言を頂いた際は
会場中、もらい泣き…。
もちろん私も、しっかり「もらって」、じ~ん…。


あったかいご家族に会いに、また長崎にも2人で帰ってきてくださいね!
お幸せに♪

営業魂!

今週・午後の「電波チラシ」のテーマは<運動会>。

1月に、このブログでも学生服姿を披露してくださったお2人が、
またまた体を張って(!?)下さいました!

夢彩都2階 学生服コーナー担当の営業マン、堀田さん(左)&横山さん(中央)。
年齢はさておき、《一応》今回は
「運動会の応援に来た両親と息子」のイメージでのご紹介なんです…が…

モデル役=横山さんは、今回も「のりお君」として、取扱商品である体操着一式で登場。
コメント担当の堀田さんと私は、
運動会の応援着として、お父さん・お母さんに着て頂きたい「エコポロシャツ」を着用。
ペットボトルのリサイクル商品なんです!

少しでもご覧の皆さんの印象に残れば…と、
衣装以外の準備もバッチリで、リハーサルにも余念がないお二人。
普段は営業で、忙しく長崎県内を飛び回っていらっしゃいますが、
またのご出演も楽しみにしている私です。

”母の日”part.2

月曜日に続き、「電波チラシ」でご紹介したおススメギフトをピックアップ!

今回は、夢彩都・地階にあるフラワーショップ「蒲公英(たんぽぽ)」より。
母の日のプレゼントの定番といえば、カーネーションですよね~。
カーネーションの花束やアレンジはもちろん、さまざまな寄せ植えも毎年人気だそうですが、
今年のイチオシはこちら。

プリザーブドフラワーです。
本物のお花に特殊加工を施すことで、半年~数年その美しさを保てるというもので、
ブライダルシーンでは、ブーケやアレンジのプレゼント…という形で目にする事も。

「蒲公英」スタッフの方が手間ひまかけた、オリジナルアレンジなんだそうですが、
今回は、数あるデザインの中から、カーネーションを使ったものをピックアップしました。
羽根を使っていたり、アンティークな器だったり…とってもキュート!
「母の日」にはもちろん、いろんなシーンのプレゼントに良さそうです♪

気になるお値段は1,800円~7,000円台位までさまざま。
ちなみに私のイチオシは、下の右のデザインです♪

5月13日は…”母の日”ですね!

今週の「電波チラシ」のテーマは”母の日”。
夢彩都では各コーナー、母の日のおすすめギフトが勢ぞろいしています。

今日は、4階「母の日」特設コーナーから、エプロンやパジャマを中心にご紹介しました。


ご出演は、アンダー担当主任の田川さん。
実は、3月末にこのブログでもご紹介した新婦=恵美さんです!

スタッフから「料理番組が始まりそう(笑)」と言われましたが、
確かに!?
2人でおススメの「和柄」エプロンをつけてのご紹介です。

今週は、他にもおススメをたくさんご紹介しますので、
「何を贈ろうかな…」とお悩みの方は、参考にしていただけると嬉しいです♪