第29回深江町産業祭り

第29回深江町産業祭りの司会を担当いたしました!
今年も田中楓さんとのW田中コンビです★

お天気が心配でしたが見事快晴!
たくさんの方にご来場いただきました。
ステージでは深江太鼓や仮面ライダーショー、ソーラン節や
傘踊り、長崎出身の新人歌手みゆきさんのショーなど1日中
イベントが開催されました。

そして今年もろくべえ大食い日本一選手権が行われました!
今年のチャンピオンは中国出身の女性です。
4歳の子や元チャンピオンの方などたくさんの方に出場していただきました。

そして最も盛り上がるビンゴゲーム大会。
液晶テレビや最新ゲーム機、人気の家電や地元の特産品など豪華景品でした!
今年は2200枚のビンゴカードを販売したそうです。

仮面ライダーショーは大人気★
ショーの司会のお姉さんの話を真剣に聞いています。。

福島ふるさと祭り

松浦市福島町の福島総合運動公園お祭り広場で開催されました!!

今回で27回目を迎えるこちらのお祭りには地元の方々はもちろん
遠くは北九州からもお越しのお客様がいらっしゃったようです(゜ω゜)♪

地元産牛のバーベキューコーナー、車えびの販売コーナーなどが並ぶ中には
「北海道福島町」と「長野県木曽町福島」と友好交流を深めているゆかりから
このふたつの町の特産品販売コーナーも登場していました。

ステージでは…
福島小学校鼓笛隊の演奏や、ホセ・桑田さんのラテンギター、高橋浩寿さんの津軽三味線、
フラダンス、YOSAKOIなど次々に登場し、会場がひとつになって盛り上がっていました♪

そして最後には宝くじ大抽選会!!
プレーステーション3をはじめ、約200個の景品が用意されていたんです!!(゜д゜)))

当選者ひとりひとりのお名前をお呼びしていたので、
お客様は、「次こそは自分が当たるのではないか!?」と長時間ドキドキしていたことでしょう…

気温が低く、風が冷たい中のイベントでしたが
会場の皆様、スタッフの方々の暖かい笑顔に包まれて
あっという間に時間が過ぎてしまいました。

皆様、ありがとうございました☆

和牛の祭典INながさき

5年に1度の日本1決定戦!
「第10回 全国和牛能力共進会 和牛の祭典INながさき」!!

島原会場では10月26日~28日まで
「学びのエリア」「憩いのエリア」「味わいのエリア」「集いのエリア」などにわかれ
様々なイベントが行なわれました。

その中のひとつ、長崎県肉連 食肉フェア「食と健康の集い」のブースで
私も長崎和牛のおいしさを、お客様に沢山お伝えしてきました!!

こちらで行なわれたのは、お肉に関するクイズ大会や抽選会…
そして!!長崎和牛の試食会です!!

試食開始時間の1時間前には、ながーーーーい行列が!!(゜д゜))))
それだけ美味しいお肉なんです!!

お客様には、長崎和牛、雲仙ポーク、ハム、ソーセージなどを
試食して頂きました。

ブースの周りは、とっても良い香りがただよっていました~(゜ω゜)☆


↑お肉と写真撮影なんて、なかなか無いですよね…(笑)

お集まり頂いたお客様、そしてスタッフの皆様、本当にありがとうございました!!

多良見ふるさと祭り

喜々津漁港施設で開催された「多良見ふるさと祭り」!!

毎年約9000人のお客様がいらっしゃるという、こちらのお祭り…
私も司会でおじゃましてきました(゜ω゜♪)

会場は「賑わい広場」「体験広場」「メインステージ」にわかれています。
どの場所もたっくさんのお客様で盛り上がっていましたよ☆

賑わい広場にはフリーマーケットや、新鮮なお野菜の販売、
ふるさとの味を楽しめる飲食コーナーがありました。

私が頂いた伊木力みかんの絞りたてジュースも
とーーーーっても美味しかったです(>▽<)

体験広場では魚のつかみ獲りや、はしご車に乗ることができたり…
お子様に大人気でした。

そしてメインステージでは、太鼓の演技やマーチング、フラダンスなどが
披露され、会場を盛り上げてくださいました!!

午後には、豪華な賞品が当たるお楽しみ抽選会!!
LEDシーリングライトや1泊ペア宿泊券、ロボット掃除機もあり
抽選番号を発表するたびに会場が、どよめきました!!(笑)

最後には、もちまきが行なわれ、抽選会で何も当たらなかった方も
お餅と楽しい思い出を一緒に持って帰っていただきました♪

お越し頂いた皆様、ありがとうございました!!

湯たっとウォーク 前夜祭

「雲仙温泉 湯たっとウォーク前夜祭 ~100畳でお月見会~」が開催され
私も司会として、おじゃまして参りました!!

お月見といえば…
一年で一番美しい月と言われる「中秋の名月」を見て楽しむ行事。

この前夜祭でも特設の野外会場に畳を100畳敷いて
月を眺めながら、雲仙の夜を楽しんでいただこう!!と予定していましたが
雨がポツポツ…(;д;)))

会場は室内に変更になってしまいましたが、多くのお客様にお越しいただきました!!
ありがとうございました☆

小浜中学校吹奏楽部のマーチングに始まり…

口の水分が奪われる「温泉たまご早食い大会」!
本当はお風呂上りにゆっくり飲みたい「レモネード早飲み大会」!
鍋の蓋をラケットにした「鍋ブタっ球」!
どなたでも参加OK「カラオケ大会」!
琉球國祭り太鼓の演技は勇壮でエネルギッシュ!!

そしてエンディングでは餅まきが行なわれ、
観光客の方、地元雲仙の方、そして私も一緒になって盛り上がりました!!

雲仙温泉は9月30日(日)~11月4日(日)が「湯たっとウォーク月間」です。
湯めぐりを楽しむと、雲仙市の特産品が当たるかもしれません(≧▽≦)♪
詳しくは、雲仙青年観光会へ…☆

憧れのアイドルたち★

三菱重工労組の夏の恒例行事「2012とっとっと祭り」
今年の司会をさせていただきました。

かつて三菱球場で行われていた「長船まつり」には
幼い頃に家族で出かけていたので沢山の想い出があります。
「とっとっと祭り」に変わってから初めて参加しました。

凄いですね 人が・・・!!!
来場者数 延べ5万人とか?!
それもそのはず 毎年華を飾るビッグゲストの歌謡ショーがあります。
今年は ななななんと・・・80年代アイドルブームに人気を誇った
南野陽子さん・森口博子さん・西村知美さん というではありませんか!!!
この仕事を頂いた時の興奮といったらありません。
だって ワタシにとって80年代アイドルブームは超ストライクですから。
それぞれに素敵に年を重ねられ 多方面でご活躍で輝いていらっしゃいます。
今年 ブルーミングガールズというユニットを結成されて
40代を素敵に生きていく女性への応援歌をリリースされました。
ワタシには ドンピシャ~~★
この曲を聴くと 心がトキメク♪ 夢や希望が蘇りワクワクします♪

それにしても お3人とも 細くて オーラがあって 透き通るような美しい肌で 可愛さも美しさもそのまま
とにかく素敵すぎました。
そして改めて またファンになっちゃいました。。。

個人的に大ファンということで 
あつかましくも 楽屋でご一緒に写真を撮らせて頂きました(*^_^*)
快く応じてくださった皆様・・・(泣) 本当にありがとうございました。
しかも 遠慮がちに端っこにいたのですが
なんと南野さんが真ん中に入れてくださって
あつかましくも自分も仲間に入ったかのような勘違いスマイルで撮らせて頂きました(笑)
ファンの皆さま 申し訳ございません。

さてさて 他にも 沢山のステージイベントや地元アーティストライブで盛り上がった「とっとっと祭り」
最後は 恒例の花火で終わりました。

実行委員会・イベント関係者の皆さま方  
そして 一緒に司会う務めた実行委員会のユウヤさん
お世話になりました~★

第5回 新幹線沿線5市サミット・新幹線シンポジウム

今日は、長崎市公会堂で実施された
「第5回 新幹線沿線5市サミット・新幹線シンポジウム」で、
司会を担当させていただきました。

新幹線シンポジウム ②

6月29日、九州新幹線西九州ルートにおいて、
「武雄温泉~長崎間のフル規格での着工」が決定し、
今年で5回目となった集いは祝福ムードに包まれました。

長崎にも、変化の風が吹き始めたようです。

鹿児島市長からの「今後のまちづくりについて」の基調講演の後、
5市の市長から「開業までに取り組むこと」について、
パネルディスカッションが展開されました。

各地から集った約1000名の参加者の方は、
平成34年度の開業予定時をイメージして、
熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

今回、司会をご依頼下さった関係者の皆さんには、
大変、親切にしていただき、感謝しています。

10年後の再会を願って、私も日々精進します!!

活躍を願って

いよいよ今朝、ロンドンオリンピックが開幕しましたね!

数々のアスリートの方への尊敬の気持ちが増していますが、
昨夜は、私が大変お世話になっている企業からお声掛けいただき、
同社の実業団の皆さんを囲む集いの司会を担当させていただきました。

これまで、企業の成長の節目ごとに司会をお任せいただき、
感謝の気持ちと共に、同社の発展を応援してきましたが、
昨夜は、特に心に残る時間になりました。

最も盛り上がったのは、20年間の活動を振り返る懐かしい映像の数々。

約10分間の映像のナレーションも担当させていただいたのですが、
上映時は、爆笑と歓声に包まれ、私も感情が込み上げました。

毎回、明るい社風で、楽しいエンディングが「伝統」の中、
昨夜は、実業団の所属メンバー全員から、
今後に向けての前向きな言葉や目標が語られ、
「4年後のオリンピック出場を目指します!」という発言に感動しました。

実業団の歴史を創って来たOBの皆さんも加わり、
賑やかな万歳三唱で迎えたフィナーレ。

何度も感動で涙が込み上げた集いでした。

人が温かい、本当に素敵な企業です。
今回も、親切にしていただき、ありがとうございました!

長崎大水害30年シンポジウム

今日、昭和57年7月23日に発生した長崎大水害から、30年が経ちました。

長崎大水害30年シンポジウム

報道を通じて、既にご存知の方も多いと思いますが、
先日、長崎市の長崎ブリックホールで、
「長崎大水害30年シンポジウム」が行われました。

今年は、梅雨末期の豪雨により、各地で大きな被害が続いていますが、
この長崎大水害では、死者・行方不明者が299名を数え、
長崎市中心部等に、壊滅的な被害をもたらしました。

この災害時に観測された1時間雨量187ミリは、今も最高記録です。

このシンポジウムでは、将来の大災害に備え、
今、私達はどのような取り組みを行うべきかを考える
パネルディスカッションが行われました。

当時の被災状況を、放送局の記録映像で振り返った時間、
観客席は、水を打ったような静けさに包まれました。

衝撃的な映像に、胸に込み上げるものを感じながら、
これまでの復興の歩みを振り返り、多くを考えさせられました。

今日、九州北部地方は、長い梅雨が明けました。
青空のもと、長崎市内各地で、追悼の祈りが捧げられています。

この日を忘れず、今後も、「備え」について、大切に考えていこうと思います。

今年もビアパーティ!

週末は、今年もお声をかけていただき
大村市職員組合の皆様のビアパーティを担当しました。

24年度ビアパーティ

今年も豪華な抽選会にヒートアップ!
男性限定ゲームにも、女性限定ゲームにも
沢山の皆様に参加いただき、途中でお断りするくらいの
盛況ぶりでした。

今年もお世話になりました!