遊学のまち長崎フォーラムが活水女子大学大チャペルで開催されました。
約700名収容の礼拝堂はほぼ満席。
学生からご年配の方まで幅広い世代が参加しました。
田上長崎市長のお言葉の中で
「ないものねだり ではなくて
あるもの探しから。
そのベースを個性として強みにしていく。」
・・・とありました。
個人的に この言葉が 心に響きましてねぇぇぇ・・・・。
長崎市民のひとりとして
遊学のまち長崎をどう作り上げていくか
参加した方々とともに考える貴重な時間でした。
もし、長崎・熊本・鹿児島の3県を、「橋」と「道路」で結ぶことができたら・・・
県境を越えて、新しい経済や文化が生まれ、地域が活性化するかもしれません。
今日、島原復興アリーナで、その両構想を推進する地方大会が実施され、
私は司会を担当させていただきました。
長崎県知事をはじめ、3県の県・市・町の首長の他、
各県の政界・財界を代表する方々が一堂に会し、参加者は約850名!
これに運営スタッフが加わると、約1,000名???
それだけの人数を収容する会場は、それは大規模な設営となりました。
私の立ち位置から目視可能な境界線はこの辺まで・・・
架橋によって期待できる様々な「効果」や時代の「ニーズ」など、
既成概念の枠で判断するのではなく、柔軟な発想の必要性も感じた地方大会でした。
さて、実は私、「晴れ女」なんです。
これまで数々の式典を担当させていただきましたが、雨や雪はゼロ。
が、昨日からの記録的な寒波の襲来・・・
今回は、さすがに記録更新は無理だろうなぁ~と思っていたら、どうです、この青空!
早朝、氷点下2度。
キンキンに冷えて寒かったですが、普賢岳が抜群に空に映えました。
また、記録更新しちゃった!
今夜行われた、とある新年交流会で幾度となく聞かれたのが、この言葉。
地元企業のトップの皆様や各議員の皆様が集まるこの会。
やはり昨年後半から続く<不況>の話題が皆さんの口に上りますが…
一方で、先日就任した米・オバマ新大統領の話題とともに、
象徴的な「CHANGE!」という言葉も頻繁に聞かれました。
「きっと良くなる!」「変えなければ!!」
オバマ氏の演説にも負けない(!?)くらいの熱い想いが演台に立たれた皆様から語られ
「本当にいい方向に変わる1年になってほしい」としみじみ。
そして…いろんなところで話題にのぼるオバマ氏の魅力って改めて凄い!とも。
(就任式にパレード、私も思わず明け方まで見ちゃいましたが~)
自らの言葉で人の心に訴える…変えるチカラ。 凄いです。
私も、言葉の引き出し、増やすぞ~!!
1月10日 2009アジア交流フェスタが開催されました。
中国や韓国のお茶やお菓子がふるまわれたり
チャイナドレスやアオザイを着ることができたり!!
そしてステージイベントでは カンフーやテコンドーを
目の前で 見ることができ
技が決まるたびに 「お~」「きゃー!!」と歓声が。
馬頭琴の演奏と 歌も素敵でした。
そして 私・・・何をしたかというと・・・
中国、韓国、マレーシア、ベトナムの留学生の
皆さんとの パネルディスカッション「見つけよう!アジアのおもしろさ」の
コーディネーター(かっこいいでしょ??^^)を務めさせていただきました!!
皆さんの話を聞き アジアの国々に興味をもって
もらおうというもの。
日本に来て皆さん難しいと思った敬語。
お風呂の入り方。ワリカンの文化など様々なテーマのお話を
聞くことができました!!
一番 盛り上がったのは いろんな記念日。
2月14日のバレンタイン、3月14日のホワイトデーは
おなじみですが、韓国では4月14日、なにももらえなかった
人たちが 集まって食べるジャージャー麺の日があるそう!!
中国、ベトナムはお世話になった先生にプレゼントを贈る
先生の日! 全国の歌手が集まって歌う歌手の日があるのは
ベトナム。
長崎ではもうすぐ中国の旧正月を祝う
ランタンフェスティバルが行われますが 中国は1月1日餃子をそして
15日には必ず まんじゅう(のようなもの)を食べるんだそう。
そしてマレーシアでは色んな国の旧正月を祝うそう。
右からマレーシアの ノルさん、中国の胡さん、韓国の蘇さん
ベトナムの ルンさん。
司会を担当したのは長崎女子商業の松尾さん、田端さん☆
とっても上手でした^^
文化や生活習慣の違いなど知ることができ
とても勉強になり 貴重な経験をすることができました。
なにより 皆さんとワイワイお話した時間が
と~~~~っても楽しかったです^^
関係者の皆様 ありがとうございました!!
今日は、とても愛情深いお父さま·お母さまが企画された
感謝会の司会を務めさせていただきました!
ご病気で他界されたお子様・雄太さん、
元気だったら明日、成人式を迎えるはずでした。
その節目となる年に、これまでの闘病を支えてくださった方、
お世話になった方に、感謝の気持ちを贈りたい、
雄太さんにも生まれてきてくれたことを感謝したい…
たくさんの感謝を込めて、3年がかりで準備され、開かれた会でした。
会場には、大きな額に描かれたいくつもの押し花アート!
雄太さんとの思い出の花を使い、お母さまが手作り!!
お越し頂いたゲストの皆さまへもこ~んな(↓)ステキなプレゼントが!
全部で13種類、約80個!参加いただいた方全員にと、
ひとつひとつ、お母さまが心を込めて手作りされたんです!!
歌や演奏、踊りの披露もあり、懐かしい思い出話にも花を咲かせながら、
和やかなひとときでした。
感謝会のお手伝いをさせて頂くにあたり、雄太さんのお母さまから、
たくさんの貴重なお話、温かな想いを聞かせていただきました。
このご縁に感謝します!本当にありがとうございました!!
お父さま·お母さま、そして雄太さんの幸せを心から祈っています^^
今晩は、三菱重工業(株)長崎造船所 香焼工作部防熱係主催の祝賀会が開催されました!
先日工場見学をさせて頂きましたメンブレン船(液化天然ガスを運ぶ船)の完工祝賀会です。
外国からのお客様もいらして盛大に行われましたぁ~。中でも余興が素晴らしかったです♪
↑ こちらの“コッコデショ”は防熱係の皆さんの匠の技と熱意が込められた
手作りの作品です!!重さ200kg。指揮者はじめ長採振り、担ぎ手の皆さんの
息の合った迫真の演技はお見事でした\(^o^)/
今回のプロジェクトのご来賓、パートナー企業の皆様へ記憶に残る出し物を・・・
との思いで披露された“コッコデショ”は素晴らしかったです!!
本日の祝賀会でこのプロジェクトは一段落されるそうですが、また、いつか皆さんで素晴らしい船を
建造されることと思います。新プロジェクトでの再会を期してお開きとなりました。
メンブレン船防熱工事に携わった皆様、お疲れ様でした!!そして、ありがとうございました(^v^)