スタートしました~!!

先日、高橋さんのブログで打ち合わせの様子をご紹介しました
『納涼ビール電車』今年も始まりました♪

私は、一足お先にプレの2日間(6日&7日)を担当!!
楽しかったですよ~☆

初日は、雨となりましたがそんな事は気にせず
皆さん思う存分走行中の電車でビールを楽しんでいらっしゃいました!!
そして2日目は雨も上がり、ますますビールが進んでいたように思います。

ここで裏話を一つ。
ビール電車に乗る前に控え室で準備をするんですが、
その控え室がとてもレトロな感じがして私は大好きなんです。

畳に小さなテーブル・扇風機・ふすま。
田舎のおばあちゃんちといった雰囲気なんです。
毎年、来る度に「落ち着くな~」と思うってしまうのですが・・・。
ここで、しっかりと準備をしてから出発です。

MCを担当させて頂くようになって私も今年で3年目。
ビール電車が始まると「夏だ~☆」という感じがします。

SN390244

SN390247

皆さん、見かけたらぜひ手を振ってくださいね!!

夏の風物詩♪

夏の風物詩と言えば…花火、海、風鈴、甲子園etc.
色々ありますよね(^^)

私が思い浮かぶのは…やっぱり、長崎夏の風物詩「納涼ビール電車」!!
毎年大人気で、チケットは即完売なんだそうです!

今年もまもなく運行スタートということで、今日、打ち合わせに行ってまいりました。
ご存知でない方も多いかと思いますが、ビール電車内には、
サービススタッフと一緒にMCも乗車しているんです♪
運行についての案内をしたり、ゲーム(プレゼントもありますよ~☆)で
盛り上げたり、お客様に安心して楽しんでいただくために張り切ります(^^)

写真は、打ち合わせが行われたビール電車の車内にて☆

(奥の男性2人は、長崎電鉄の阿部さんと山藤さん。
今年もお世話になりまーす!!)
1年ぶりのビール電車、懐かしかった~!

飲めなくてもハイテンションでがんばりますよ~(笑)
スタートが待ち遠しいです♪

イベントスタートに向けて♬

今日は、7月から本格的にアナウンス倶楽部で担当させて頂く
「フレッツ・光プレミアム」のイベントに向けて、ミーティングを行いました!

イベントの内容・MCとしての役割についてはもちろんのこと、
イベントスタッフとしての身だしなみ&心構えについても、
細かく分けられた項目ごとに話をします。
やはりたくさんのお客様に見られる仕事ですから、
大切なことですよね!
それはみなさんにもしっかり伝わっているようで…
真剣に話を聞く姿に、いいスタートを切ることができそうだと感じました(^^)

以下のフレッシュメンバーが交代でMCを務めます!

明るく元気にイベントを盛り上げますよ~(^0^)

活動は主に長崎県内の家電量販店。
イベントブースを見かけたら、気軽にお立ち寄りくださいね!

ビールシーズン到来!

ビールのおいしい季節になりましたねぇ~!(ウキウキ♪)

「暑気払いに、仕事帰りに、一杯!」
そんな時にオススメ&夏にはビールファンが集う人気の会場で、
今年もサマービアホールがスタート!
今日は、その記念イベント「納涼の夕べ」にMCとして行って参りました!

日頃事務所で一緒の伊藤代表&企画担当・林田も出席…
とてもいい飲み&食べっぷりでした(笑)

ビールやお食事はもちろん、抽選会も大きな楽しみです♪

↑↑↑「ウォーリーを探せ!(懐かしっ!)」ならぬ「高橋を探せ!」(笑)
抽選会を盛り上げている真っ最中の私…さぁ~どこにいるでしょう!?

おいしそうにビールを召し上がるみなさんを見て、
終了後、せめて写真だけでも…。↓↓↓

「ホントは私も飲みたかったのよ~(ToT)」の図。
…とは申しましても、ほろ酔いで楽しそうなみなさんの雰囲気に、
私も充分一緒に楽しませていただきました(^^)

お酒の好きな方はもちろん、苦手な方はお料理目当てに、
思いっきり飲んで、食べて、はしゃいで…
サマービアホールでリフレッシュしましょう!!

同内容でアップの<伊藤博子ブログ>も併せてご覧下さい♪

ケーキ入「投」 と 再会

紘毅さん&香澄さんのウエディング。

笑顔の2人が手にしているのは…ボウリングのボール付きナイフです♪
※もちろん、ボールはフェイクなので軽々(笑)

新郎・紘毅さんが、ボウリングの全日本メンバーに選抜されたこともある
…という経歴から、今回のケーキ入「刀」は、ピン付きレーンケーキに入「投」ということに!

会場担当者=M氏発案の、この入「投」。
説明させていただくと、ゲストの皆さんから「うまいっ!」の掛け声も♪

ご両家へ、2人からのメッセージ入りケーキでの
「ご両親ケーキカット」プレゼント場面では、
びっくりしながらも、笑顔と涙でナイフを入れるご両親の姿が印象的。
本当に陽気で明るいご両家・ご親族の皆様でした。
紘毅さん・香澄さん、いつまでもお幸せに!

そして、そんなご親族の中に「真由ちゃん!また会えましたね!」と
声を掛けてくださったファミリーが。
先日司会を務めさせていただいた「日本カラオケスタジオ大賞 長崎県大会」(5/6記)で
見事優勝を勝ち取ったうちのお一人、えりかさんファミリーでした!
えりかさん、新郎・紘毅さんのいとこだったんです。

この日は、お母様とのペアで グランプリ受賞曲♪未来へを熱唱。
会場を盛り上げてくださいましたが、私もまたあの素敵な歌声が聴け、感無量…です。
もうすぐ全国大会! 応援しています!! 

天国からあの人が・・・

風薫る5月!皆さん如何お過ごしですか?
私、5月19日(土)20日(日)と泊まりで
今、ミヤマキリシマが満開の雲仙に行ってきました。

今回のお仕事は「2007雲仙温泉春まつり」の司会です。
2日間ともお天気にも恵まれ大盛況でした!!
1日目は、地元雲仙市からマーチングバンドや太鼓・よさこいソーラン踊りの
披露がありフィナーレはなんと、あの人が天国から舞い戻っていらっしゃいました!?

そう、石原裕次郎さんがゲストとして「雲仙温泉春まつり」に来て下さったんです。
会場からは、黄色い歓声とともに涙ぐむ人まで・・・

えっ!?よーく見ると石原裕次郎さんよりお若くてスマート(裕次郎さんファンの皆さんごめんなさい)
実は、人気ものまねタレントの『ゆうたろうさん』でした☆彡ヾ(⌒∇⌒*)(*⌒∇⌒)ノ彡☆
ゆうたろうさんは、歌が上手で格好良くてダンディで気配りもあって、本当に良い方でした。

その日は、22時過ぎまで盛り上がり一夜目が幕を閉じました。
2日目は、じげもん市やステージライブが行われ
楽しかった「雲仙温泉春まつり」は無事終了しました。

お世話になりました雲仙青年観光会の皆さん、雲仙市の皆さん有難うございました!!

第4回ねんりんピック大会 開催

5月12日 土曜日
快晴の中、長崎県ねんりんピック大会が開催されました。
この開会式の進行を、担当させていただきました。

こちらは開会式が行われた諫早陸上競技場です。
各市町単位でわかれ、ソフトボール・テニス・弓道・剣道など18種目の競技が行われます。
参加選手・役員数は2240名!
諫早陸上競技場で行われた開会式への参加選手は1300名でした。

「高齢者のスポーツの祭典」となっていますが、お若い方ばかり。
お元気で快活なその表情に、私もこんな風に年を重ねたい!と思いました。
長寿激励賞が各種目男女1名づつに送られたのですが、
最高齢の方はゲートボールに出場の長崎市の男性の方。
なんと95歳!
表彰台までの足取りも軽く、ダンディで素敵なおじいちゃまでした。

開会式が終わると、選手の皆さんは各競技開催の場所へ。
選手の皆さんへ心からのエールを送ってお見送り。
人生の先輩方の素敵な後姿に、「私も頑張らねば!」とゲンキをいただきました☆

KOYO HAIR MAKEUP CONTEST

向陽高等学校は、大正13年創立の「歴史」と「伝統」がある学校です。
が、斬新な教育手法を用いていらっしゃる点では、
かなり『新しい』高等学校です。

同校は、数々のユニークな学科やコースを設置していらっしゃるのですが、
今日はそのうちのひとつ、
「デザイン科・美容コース&エステティックコース」の学習発表の場として、
[KOYO HAIR MAKEUP CONTEST]が行われました。

会場は、大村市民会館。
900名以上のお客様を収容できる立派なホールです。
プロの舞台装置・音響・照明・司会(吉村)だけでなく、
放送局や報道機関の撮影・取材もセッティングされている「本物」のショー!

これを「学習発表」「授業の一環」としてサラ~ッと実施してしまうところが、
向陽高等学校の新しさなのです。

ちなみに、コンテストのテーマは『花』。
全12チームがヘアメイクと衣装で個性溢れる花を表現し、
その出来映えを競います。

コンテストというからには、当然、審査があるわけですが、
こちらも驚くことに、美容業界の最先端で活躍中の方々を審査員にお迎えし、
豪華かつ厳正な審査が行われました。
メディアで活躍なさっている方々の登場に、一同「ギャァーーー!」。
とても私には出ない黄色い悲鳴が会場に響き渡りました。

そして、いよいよコンテストはスタート。
どの作品も美しくキュートで、審査員の方々を悩ませていたようです。

が、これだけではないのです・・・
審査に加え、ヘアメイクアップアーティストのAKIRAさんと北村賢さんが
デモンストレーションとして、最新のヘアメイクテクニックを披露・・・
なんて贅沢な授業なのでしょう・・・

審査の結果、着物をロック調にアレンジした斬新なデザインがグランプリを獲得しました。

決定後の全員での記念撮影では、
嬉し泣き・・・悔し泣き・・・満面の笑顔・・・
高校生の素直な感情が全身から溢れ出しました。

・・・私にも高校生だった頃はあるはずなのに、正直、当時の記憶は薄れつつあります。
が、今日は皆さんの真っ直ぐなパワーに心を動かされ、
青春の記憶がちょっぴり蘇りました。

そして終了後、私もちゃっかりAKIRAさんと北村賢さんと記念撮影・・・

お二人とも気さくで素敵な方でした。
お会いできて嬉しかったです。
充実した時間をありがとうございました!

Let’s enjoy KARAOKE♪ 

伊藤代表もブログ(トップページ、この「日々のお仕事」ブログ上段
「輝く女性を応援します!」参照)に書いておりましたが、GWはイベントもたくさん!
今日は「日本カラオケスタジオ大賞 長崎県決勝大会」の司会を務めて参りました。

15回を数える長崎県大会。
今回は、諫早市多良見町の「たらみ図書館 海のホール」で行われました。
(初めて伺いましたが、図書館スペースはたくさんの方が利用されており、
その名の通りホールの目の前は海!すばらしい施設でした!)

優勝者は、長崎県代表として6月に大阪で行われる全国大会へ!

出場者は、地元諫早をはじめ、長崎・大村・佐世保・西有家…遠くは対馬からお越しの皆さん。
普段から「週に1回」「ヒマさえあれば!」カラオケに通ってます♪とおっしゃる皆さんだけあって
かなりのハイレベル!
普段歌いなれているカラオケスタジオとは雰囲気も、広さも、見ている人数も違う状況に
かなり緊張されたとも思いますが、すばらしい歌声が続きます。

審査員の皆さんも、とても悩まれたのでしょう…
予定より10分延長しての白熱した審査が行われました。

そして、期待と緊張の結果発表!!
見事、優勝を勝ち取ったのは…

バスガイドの同僚だというお二人!!
数ある「ハモリ」のレパートリーの中から、今回 kiroroの♪未来へ を歌って
見事、全国大会への切符を手にしました。

これまで全国大会では、優勝してプロデビュー!という例も。
目指せ、全国優勝! ですが、何よりも、大好きなカラオケを、
全国大会を、楽しんで来ていただきたいと思います♪

そして、興味がある皆さんも、次回の大会にはぜひ出場を!
詳しくは、お近くのカラオケスタジオ協会加盟店へ~♪

今日の模様は
NBC-TV「ときめきバザール」
(5/24(木)18:55~OA、5/26(土)25:40~再放送 の予定)
でもちょっとご紹介がありますので、そちらもお楽しみに!

長崎電気軌道 カラー電車出発式

路面電車は、長崎の街の「文化」の一つだと思っています。

他の都市では出会うことができない様々な広告デザインの電車・・・
市内を颯爽と走り抜けるその姿は、全国の方から愛されているようです。

そんな長崎の街に、また新しい電車がデビュー!
今日はその出発式が行われました。

やわらかいピンク色のボディーからは、優しい雰囲気が伝わってきます。

テープカットの後、さっそく電車は営業運行をスタートしました。
威厳ある警笛と共に、浦上車庫から長崎の街に出発進行!
「行ってらっしゃ~い!安全運転でね~!」と全員で手を振って見送りました。

これまで何度もこの出発式で司会をさせていただきましたが、
後日、電停でその電車に再会したりすると、
「オ~ッ!」とテンションが上がります。

運転中に後方から追い抜かれようものなら、当然、並走。
前方から擦れ違う時は、バックミラーから「サヨウナラ~」です。

・・・またどこかの電停で、街角でお会いしましょう。
たくさんの方を目的地に届けてあげてください。