家族で迎える披露宴

昨日は、弦樹さんと朋さんの披露宴を担当しました。

ご家族へ感謝の想いを伝える為の披露宴。

お二人のお子さんの陽舞梨(ひまり)ちゃんと一緒に、
日頃、お世話になっている皆さんをお招きして、
和やかでアットホームなお祝いの宴でした。

まもなく2歳を迎える陽舞梨ちゃんが大人気で、
朋さんとお揃いの色のドレスもチャーミング!!!

ケーキ入刀後のケーキバイトのシーンでは、
カメラマンの皆さんに手を振って応え、
「度胸があるねー」と皆さんから歓声が!

家族で迎える披露宴も良いなーと思った一日でした。

弦樹さんのお母様のご友人の「ハンドベル」も素敵で、
心が洗われる美しいメロディーを奏でていただきました。

ラストの弦樹さんの涙の挨拶で笑い泣きに包まれた会場内。
お二人の人柄の魅力が伝わる温かい披露宴でした。

お二人とご家族の幸せをお祈りしています。
素敵なご縁をありがとうございました!

笑いがたえない!

爽やかな秋晴れが広がるハレの日に
慎起さん&夏希さんの披露宴を担当しました!

ノリの良い新郎新婦の周りには
常にご友人やご親戚が
集まっていらっしゃいました。

開宴から終始大盛り上がりだった会場ですが
余興の時間になるとその賑わいがピークに!

新郎のお母様方による祝いの踊りや
消防団の方々による体を張ったステージイベント!
ポップな衣装とタンバリンを手に
真顔で一定の動きを繰り返すという
大変シュールな贈り物をくださいました(笑)

余興のトリはご列席の皆様を交えての
「のんのこ踊り」!!
お皿のふつかる爽快な音色が
会場中を包んでおりました~!

新郎が最後のご挨拶をされているとき
涙がこみ上げてきたご様子で
言葉に詰まるシーンがあり...
そんな中でもご友人の皆様からは
素敵な声援が上がっていました。
ご友人にも愛されている
新郎新婦の人柄が伺えるひとときでした。

これからも末長くお幸せに!

最後にご友人とのノリノリ写真もアップ!

たかの友梨先生の言葉に涙・・・

昨日、マナー教育を指導中の教育機関で、
「エステティックコンテスト」が実施され、
弊社代表と共に来賓としてお招きいただきました。

長い時間を掛けて練習を重ねた生徒さん達。

入念な最終準備中に私と目が合った生徒さんは、
ニコッと笑顔を返してくれて、「頑張ります!」。
それだけで、成長を感じる事が出来ました。

コンテストは、審査委員長のたかの友梨先生をはじめ、
エステティック業界のトップの先生方から審査が行われ、
技術はもちろん「接客マナー」も評価の対象となりました。

ただ近くで見守るしかない私も緊張しましたが、
落ち着いて丁寧に受け答えをする姿は、見事でした。

制限時間を経て、厳正な審査後、いよいよ結果発表!!
入賞者発表の瞬間は、大変、感動的でした。

同時に、たかの先生のウットリ見惚れる美しいお肌と、
心にズキューンと響いたご挨拶の言葉に涙腺が崩壊・・・
握手していただいた手の柔らかさも忘れません。

まさに、「美は一日にしてならず」。

心の豊かさが外見に滲み出る人生を歩めたらと思います。
この度は、貴重な機会をありがとうございました!

長崎らしさ

お花やメッセージVTRなど
お祝いの気持ちを届けてくださったみなさんへ。
新郎新婦、とっても喜んでいました。
ありがとうございます!

和やかで、長崎の特色あふれるご披露宴でした。

一番手前の『ステンドグラス』の
写真立ては、新郎の手作りです。

『龍踊り』が登場すると
「こんなに近くで見たのは初めて」と興奮し
「もってこ~い」で会場がひとつに。

『チリンチリンアイス』には
子どもたちのテンションがアップ♪
大人も「懐かしいなぁ」と並んでいました。

長崎らしいおもてなし、大成功でした!

感嘆とどよめき

感嘆とどよめき
新婦はこのドレス姿を
当日まで新郎へ秘密にしていたそう。

新郎は「ピンク系」というヒントを頼りに
手首に合わせるブーケのデザインを考えて
入場の直前にプレゼントしました。

色合いも雰囲気も見事にピッタリ☆
ゲストから「おぉ~」と感嘆の声があがりました。

もう1つ「おぉ~」とどよめいたのが
小学6年生のギター&高校1年生の歌!
大人顔負けのステージパフォーマンスでした。

アンコールへの「サンキュー!」という返事は
アドリブだったのでしょうか・・・
最高でした!!

花火と観覧車

相手への思いやりを大切にしているおふたり。
これまでにケンカはないそうです。

新郎のお父様が
「いつもニコニコしている2人を見ると嬉しい」
と話しておられたとおり、
周りまで幸せな気分にしてくれます。

一緒に花火を見たあと観覧車でプロポーズ
という思い出にちなんで・・・
・花火をイメージしたお花のオブジェ
・花火のデザインのウェディングケーキ
・観覧車にのったお菓子のギフト が登場!
かわいくて華やかでした♪

「歳を取っても手を繋いで歩きたい」
というおふたりの理想を聞いて
「想像できる~」と思いました!!

ヨイヤー!!

<長崎くんち>の踊場さながらに
最高に盛り上がった披露宴を担当しました。

くんちの演し物のなかでもファンの多い
<太鼓山(こっこでしょ)>に幼い頃から携わった新郎。

4年前には 憧れだったという<担ぎ手>として出演した
樺島町のお一人です。

(ウエルカムスペースには 躍動感溢れるこちらが!)

その時の皆様がお揃いで登場して下さった余興タイムは
演技を讃える「ヨイヤー!」の声と
「もってこーい!」の声が響く熱い時間に!

最高にかっこいい良いのみならず
笑いのツボもおさえていらした皆様で。
新郎とお父様を担ぎ上げ
新婦も担ぎ手としてステージへ引っ張られ…
大いに笑いも誘って下さいました!

新婦のご友人から<新婦へ捧げる歌>のご披露や
お姉様と新郎の<デュエットしながらの中座>シーン
(♪あの鐘を鳴らすのはあなた という選曲も絶妙で!)も
その息の合ったところとレベルの高さに拍手喝采! 

ほかにも 多彩な方が多く 見どころ満載で。
結びのご挨拶・エンドロールまで
笑い声と「ヨイヤー!!」の声が響いた披露宴でした。

あちらこちらとご縁が繋がっていた今回。
ご縁に感謝です。ありがとうございました!

4年後のくんちも楽しみにしております!!!

ご家族がエスコート

中学時代の同級生である新郎新婦。

同窓会で再会し
お互い当時は知らなかった魅力を発見したことが
交際スタートのきっかけだったそうです♪

中座のエスコートには
それぞれのご家族にご活躍いただきました。

まず新婦は 
大変器用で裁縫もお得意でいらっしゃるお母様と。
新郎&お母様との中座シーンでは
この日がお母様の誕生日でもあったことから
お祝いも兼ねてプレゼントも贈呈し 盛り上がりました!

続いての中座シーンは それぞれのご兄弟と。
照れながらも笑顔でエスコートいただきましたよ♪

思い出がぎゅっと詰まった
手作りのプロフィールVTRも
とても注目度が高かった披露宴でした。

末永くお幸せに♪

バスケがご縁で♪

こちらまで幸せになれる笑顔!

素敵です!!

大学時代のバスケットボールサークルが
出会いの場だったという新郎新婦。

2年間の遠距離恋愛を含む
7年間の交際を経てのこの日で
ウエルカムスピーチの「本当に幸せ!」との
ストレートな気持ちを表した言葉に
冒頭から大いに沸いた披露宴でした。

新郎は
先月担当させていた方の職場の後輩。
ノリの良い職場の皆様は
今回も大いに盛り上げて下さいました!

続いたご縁に感謝。
またお会いできることも楽しみにしたいと思います。
おめでとうございます!

感謝を込めて

昨夜は、佐世保市で、拓磨さんと尚美さんの披露宴を担当しました。

最初の入場シーンが、特に印象に残りました。

お母様が丁寧に縫い上げた振袖をお召しの尚美さんを、
素敵なお父様に紋付袴でエスコートしていただき、
現在、カナダ在住でピアニストとしてご活躍のお兄様が、
ショパンの「夜想曲第2番」を演奏して下さいました。

「日本」と「海外」の『文化の融合』が素敵だった披露宴。

誓いの言葉が英語で記されたウェディングケーキへの署名&入刀。
海外の声楽家の方が日本語で歌って下さった「唱歌・ふるさと」も、
美しく澄んだ歌声とピアノの音色が、ジーンと心に沁みました。

そして、尚美さんのご友人6名が「ブライズメイド」として、
パープルのグラデーションのお揃いのドレスに身を包み、
尚美さんのケアをして下さる心遣いが素晴らしかったです。

数々の趣向を凝らした余興も、お見事の一言!!!
素敵な記念品の贈呈や拓磨さんのご挨拶も感動的でした。

涙、涙で迎えた披露宴のおひらき。
感謝の想いがきっと皆様に届いた事でしょう。

長崎からお二人の幸せをお祈りしています。