
坂本竜馬人気で長崎さるく幕末編も盛り上がってきております。
今回は「維新の道をいく」編をご紹介。
「おーい竜馬」を読んで予習をしていったのですが、
もっと勉強していくとさらに面白かっただろうなぁと思いました。
ガイドさんオススメの本は「竜馬の手紙が集められた本」なのだそう。
豪快だといわれている竜馬の気遣いや繊細なところがわかり
竜馬を知って行く上で一番いい読み物だと教えていただきました。
写真は映画のワンシーンを気取って撮ってもらいました。
何の映画かわかりますか?
長崎市民FMで放送中の番組「ヰ上のダブルネームラジオ」に
ゲスト出演させていただきました!
ヰ上ツヨシさんをはじめとする数人のパーソナリティーが交代で
ゲストと”ダブルネーム”(コラボ)する楽しい番組です。
私はヰ上さん&よりかさんが担当する日にお邪魔させていただきました。
お二人のトークがコントのようでとっても面白かったです。
ヰ上さんのボケに姉貴分のよりかさんがするどくつっこむのです。
当日のテーマは10月下旬にもかかわらず「長崎くんち」(笑)
次回10月25日のテーマは「映画」だそうです。
ゲスト(私)のほんの些細な発言から決まってしまいました!
AMUSE!とはまた違う一面を引き出してくださいましたよ。
またお邪魔させてくださいね。
ご無沙汰いたしております!!廣瀬です~~
オヒサ☆^ヽ(*゚∀゚)乂(゚∀゚*)ノ^☆オヒサ
『ながさきみーちゅー』の取材で、松浦市に行ってまいりました☆
今回はなんと!!!!!
旬サバーーーー!!
私サバ大好きなんです~*:.。☆..。.(´∀`人)
っといっても、最近そんなに頻繁には食べれないです…
サバに関する思い出といえば、
学生時代にお弁当に塩サバが入っていたらHAPPY♪になってた程度です。
私「長崎の旬サバ??
しゅんサバって普通のサバとどう違うのですか??!!(,,・`ω´・)」
スタッフさん「廣瀬さん、それで ‘ときサバ’ って読むんだよ。」
…無知。なんて無知。
ということで、私自身も長崎の旬サバを皆さんにご紹介するというより、
松浦の皆様に紹介していただき、旬サバの魅力に感激してきた次第です。ハイ
今回旬サバ料理を出してくださった『あじ彩』さんには、
名だたる著名人が毎年旬サバを目掛けて
ツアーを組んで食べに来られるそうです!!
それもそのはず…
これサバですか????!!!! Σヽ(゚Д゚○)ノ
と思わず聞いてしまうほど、驚きの美味しさ!!!!!
サバの概念を覆されましてございます。
番組ではじっくりご紹介できなかった『ばってら』。
こちらはなんと良いサバが入ったときだけ時価で
出されるようで、
ばってらが出来たら連絡ください、というお客様が
10件前後いらっしゃるそうです!!
私も特別に頂いちゃったんだな~ (* >ω<)
私最近よく言われるんです、
「清香ちゃんまたよかもんばテレビで食べよったねー」
…親戚をはじめ、周りの方々に。
こんなに美味しい物が安く食べられる長崎県民、
というか私。
つくづく幸せ者だなぁと感じる今日この頃 (´Д`)
これからも自称・贅沢レポーターとして長崎の美味しい物ご紹介していきます(o´・∀・`o)ニコッ♪
今週は鷹島でのフグの取材が放送されているようですが、
こちらの旬サバの放送は
11月2日~各局放送のながさきみーちゅーで ヨロシク─゚+。d(`ゝc_・´)゚+。─ッです♪
長崎県のHP にある インターネットTV 『よかテレ』の1チャンネル♪
長崎コンシェルジュ、三回目の収録にいってきました~!!
場所は・・・
軍艦島です☆
6月に一人で上陸してから、二度目の軍艦島!!
長崎市の坂口さんたちと一緒にいってきました☆
前回は大波止から観光船に乗りいきましたが
今回は取材のため野母崎から船に乗り(海の上を走るジェットコースターみたい!!でした^^
風でボサボサになっちゃいましたが・・・)
軍艦島へ到着。
船の上からも撮影します。
二度目でしたが やっぱり 軍艦島が近づいてくると
「すごい・・・!!」
という言葉が自然と出てきました。
4か月前との変化は私にはわかりませんでしたが
日に日に 建物が古くなっていってるのは 確かです。
是非 皆さんも一度 訪れて
この場所で住民の方たちがどんな生活をおくっていたのか
どんな 風に炭鉱マンたちが働いていたのか
ガイドさんの 話を聞きながら 歴史を感じてみてください。
善也(ヨシヤ)さん☆恵美さんの披露宴を担当させていただきました!!
打ち合わせでお二人と初めてお会いした時
「まじめで誠実」な印象をもちました。
そしてお二人の披露宴が素敵なものになるようにと、
一生懸命、計画されるご両家ご両親ともお会いして、とっても
「暖かいご家族」だなーという印象も^^
そして迎えた披露宴、当日。
席札はお二人のオリジナル。イラストは善也さんのおばあさまが。
ウエルカムボードは善也さんのお兄様。
ウエルカムベアー、ミニチュアの振袖、ブーケは恵美さんのお母様が。
プロフィールDVDはご友人が。
恵美さんのネイルもご友人が。
などなど 手作りあふれる披露宴でした☆
そして・・・お二人入場後。
まずは お父様のご挨拶から披露宴スタートとなりました。
お祝いにかけつけてくださった皆さまへの感謝の気持ち。
そして 善也さん、恵美さんへの気持ちを伝えられた善也さんのお父様。
お父様の一つ一つの言葉にいろんな想い、
気持ちがこめられていて胸をうたれました。
会場中が 同じ気持ち、一つになったように感じました。
この大きなバルーンの中には色とりどりのバルーンが入ってます。
恵美さんがお色直しで何色のドレスで登場するか予想して
同じ色のバルーンを とってもらう~というカクテルドレス色あてクイズ~☆
お二人にバルーンスパーク行ってもらい
皆さんキャッキャッと バルーンをゲット☆☆☆
教会の音楽主事をつとめるご友人ご夫妻の演奏で
入場した恵美さんのドレスはパープル♪
正解者の皆さんプレゼントをゲットして喜んでらっしゃいました^^
余興ではビール早飲み大会☆
ストローで飲むので皆さん 大変そうでしたが
熱い応援の中、かなり盛り上がりました~!!(>_< )
「善也さんと 二人で勝負だ!!」というご友人も
あらわれましたが、恵美さんの応援で
見事 善也さんが勝利!!
博多祝い唄で結びとなった披露宴。
本当に楽しい一日でした。
ご家族と営業の寺平さんとパシャリ☆☆☆
善也さん、恵美さん、おめでとうございます♪いつまでも お幸せに~!!
昨年、接遇研修を担当させていただいた長崎市の某・総合病院から、
ありがたいことに今年も講師のご依頼をいただき、
今夜、病院内の講義室で「接遇研修会」を開催致しました。
30分前、同行の伊藤代表と共に会場の講義室にお伺いすると、
「吉村先生、机は要らないですよね!その分、椅子を増やしています!!」
「先生が動き回りやすいように、通路を作っています!」
素晴らしい・・・・・・
毎回、自由極まりない私の指導内容に合わせて、
事前にご配慮下さった病院スタッフの皆さんのお心遣い・・・
そのお気持ちに心から感謝して、もちろんガンガン動き回り、
ご参加の方にマイクを向けまくった私です、エヘヘ。
今回のテーマは「職務への態度と姿勢」。
今年も、病院内のありとあらゆる部署の方にご参加いただき、
昨年に続きご参加下さった方も多数いらっしゃる中、気が付けば満席・・・
病院長をはじめ要職を務める方々にも熱心にお付き合いいただき、感激しました。
医療に携わる方々にとっても、接遇に代表される「相手への思いやりの気持ち」が、
より身近な存在になりつつあるんだなぁ~と思うと感慨深かったです。
皆さんの毎日に小さなヒントをお届け出来た事を願って・・・
再会を楽しみにしています!!
康雄さん&三保子さんの披露宴を担当しました。
第一印象は決していいものではなかった…という2人ですが
後日ばったり書店で再会したのをきっかけに交際スタート!
…とは、康雄さんもおっしゃっていましたが<運命>ですよね~♪

ご希望通りの<シンプル>ながら
笑いあり・涙あり… メリハリのある素敵な披露宴になったのは
康雄さん・三保子さんの愛すべき人柄と
ゲストの皆さんの素晴らしい盛り上げっぷりによるもの♪
ソニーのショールームにお勤めだった三保子さん。
同僚のみなさんが三保子さんを<花嫁ロボット>に例えてご紹介する演出も!
直前の写真までPCに取り込んで…ご友人による<新郎クイズ>や
ウイットに富んだスピーチでも 大いに盛り上がりました。
英語でのプロポーズも素敵でした~♪
Congratulations !!!
ハート部分を削ると 賞品名が出て来るスクラッチカード。

デザインのお仕事に携わる 新郎・祥之(よしゆき)さんの手作りです。
披露宴のプレゼントタイムで 皆さん一斉に削って盛り上がったんですが
「落書き」が趣味ということで イラストはすべて手描き。
どれも かわいい♪
しかも約90枚 1枚1枚 ぜーんぶ絵が違うんです!!
賞品も おちゃめな祥之さん&和子(わこ)さんらしく
クスっと笑ってしまうものからシャンパンまで幅広くて。
はずれた方もみなさん
カードは記念にお持ち帰りになりました~♪
みなさん仰っていましたが
見ているだけで ほのぼの癒されてしまうような2人♪
交際9年目の 待ちに待った結婚式でした!

これからも よく笑い♪ お幸せに♪♪♪