連休明けの今日は、新年祝賀交歓会の司会へ…♪
「ふるさと愛」を基本姿勢に掲げ、
長崎の発展に力を注ぐ皆さまが一堂に会して行われました。
身の引き締まるご挨拶の後は、
阿蘭陀万歳&長崎ぶらぶら節の披露!
「ショモーヤレ」の掛け声も賑やかに、
会場を盛り上げてくださいました(^^)
会話の中にも活気あふれる交歓会!
私もさらにパワーアップした気が…
今年もがんばるぞぉぉぉ!!!
今日は、とても愛情深いお父さま·お母さまが企画された
感謝会の司会を務めさせていただきました!
ご病気で他界されたお子様・雄太さん、
元気だったら明日、成人式を迎えるはずでした。
その節目となる年に、これまでの闘病を支えてくださった方、
お世話になった方に、感謝の気持ちを贈りたい、
雄太さんにも生まれてきてくれたことを感謝したい…
たくさんの感謝を込めて、3年がかりで準備され、開かれた会でした。
会場には、大きな額に描かれたいくつもの押し花アート!
雄太さんとの思い出の花を使い、お母さまが手作り!!
お越し頂いたゲストの皆さまへもこ~んな(↓)ステキなプレゼントが!
全部で13種類、約80個!参加いただいた方全員にと、
ひとつひとつ、お母さまが心を込めて手作りされたんです!!
歌や演奏、踊りの披露もあり、懐かしい思い出話にも花を咲かせながら、
和やかなひとときでした。
感謝会のお手伝いをさせて頂くにあたり、雄太さんのお母さまから、
たくさんの貴重なお話、温かな想いを聞かせていただきました。
このご縁に感謝します!本当にありがとうございました!!
お父さま·お母さま、そして雄太さんの幸せを心から祈っています^^
今晩は、三菱重工業(株)長崎造船所 香焼工作部防熱係主催の祝賀会が開催されました!
先日工場見学をさせて頂きましたメンブレン船(液化天然ガスを運ぶ船)の完工祝賀会です。
外国からのお客様もいらして盛大に行われましたぁ~。中でも余興が素晴らしかったです♪
↑ こちらの“コッコデショ”は防熱係の皆さんの匠の技と熱意が込められた
手作りの作品です!!重さ200kg。指揮者はじめ長採振り、担ぎ手の皆さんの
息の合った迫真の演技はお見事でした\(^o^)/
今回のプロジェクトのご来賓、パートナー企業の皆様へ記憶に残る出し物を・・・
との思いで披露された“コッコデショ”は素晴らしかったです!!
本日の祝賀会でこのプロジェクトは一段落されるそうですが、また、いつか皆さんで素晴らしい船を
建造されることと思います。新プロジェクトでの再会を期してお開きとなりました。
メンブレン船防熱工事に携わった皆様、お疲れ様でした!!そして、ありがとうございました(^v^)
昨夜は、清水アキラさん&松居直美さんのディナーショーへ。
<2人紅白>と題し昭和の名曲の数々を披露してくださったんですが…
会場が「むわっ」と熱気に包まれるくらい、大笑い!大盛り上がり!
モノマネは「そんな細かいところまでっ!」でしたし
テレビで拝見する通り、お二人ともすばらしい歌唱力!
衣装も曲ごとに、ドレス・カラフルなタキシード、着物…と早変わり。
超・毒舌のトークもテンポが絶妙で、言われた方も大笑い~でした^^
個人的には…
清水アキラさんの 谷村新司さん ♪昴
松居直美さんの 坂本冬美さん ♪夜桜お七
を生で見ることができて「大満足~♪」。
あくまでも…もちろん…「お仕事」でしたが… 涙が出るほど笑いました!
今日は『諫早市民クリスマスコンサート2008』が開催されました!!
このコンサートは鎮西学院がクリスマスの喜びを皆さんと分かち合うために
企画してお送りしています。私が司会者として参加させていただいて今年で6年目。
本日も一足早くクリスマスを満喫させていいただきました(^v^)
写真は第1部の礼拝。鎮西学院幼稚園の皆さんの降誕祭のページェントは可愛かったです♡
また、第2部ではハンドベルからヒントを得てアメリカで作られた“トーンチャイム”を使って
心に沁みる音色を届けてくれた「ティンカーベルズ」の演奏や「ソニーセミコンダクタ九州
長崎TEC吹奏楽クラブ」のジャズスタンダードナンバーは大人の魅力たっぷりでしたぁ~。
そして、「諫早中学校吹奏楽部」の皆さんの一生懸命に演奏する姿に心を打たれ
私に吹奏楽の楽しさを教えてくれた「鎮西学院高等学校吹奏楽部」の皆さんの演奏は
スケールが大きく聞き応えがあり感動しました!!音楽って素晴らしいでーす\(^o^)/
どうぞ、このブログをご覧いただいている皆さんにもクリスマスの喜びが訪れますよう
お祈りしています☆それでは、素敵なクリスマスを・・・
向陽学園が展開する新しい図書館≪C.L.Fons(シーエル・フォンス)≫が、
今日、大村市に誕生しました。
シーエル・フォンスとは、Community Library Fons(ラテン語で泉)の略。
地域に開かれた「知識の泉」として、
長崎リハビリテーション学院に隣接した敷地に建設されました。
学生の利用はもちろん、一般の方も自分磨きの場所として自由に利用できるそうです。
昨夜は、完成を祝して、内覧会とオープニングパーティが行なわれました。
洗練された建物内には、カフェテリアのコーヒーの香りがいっぱいに広がり、
大きなガラス窓からは一面に紅葉が・・・
とても素敵な空間でした。
オープニングパーティには、約200名のお客様が参加してくださいました。
お客様の顔ぶれの豪華さに、私はただただ驚くばかりでしたが、
一番ビックリしたのは、お祝いに届いた「胡蝶蘭」の数!!!!!
受付・ロビー・廊下と、それはもう見事な胡蝶蘭が、ズラ―――――――――ッ!
「ス、スゴイ・・・品評会みたい・・・」
放心状態の私を前に、次から次に届く胡蝶蘭。
つ、ついに私の司会台の回りにも、グルッとドバーンと飾っていただいちゃいました。
・・・胡蝶蘭のゴージャスパワーで、私、かなり目立っていたそうです、フフフ。