まずは発声練習から

今後、月に1度、社外にて<講師>としてお話する機会を頂き
昨日<第一回>に行って参りました!!

改めて振り返ってみると早7年…
ブライダルMCやレポーターを目指す皆様には
社内スクール部門で<教える>という立場におります…

が。 一般の皆様にとなると、途端にオロオロ。
お話を頂いたこの春から、頭をひねり・資料をあさり
あーでもない・こーでもないと準備している間に迎えた本番でした。

お声をかけてくださったのは、ブリックホールそばの山辺歯科様
(ブログ掲載のお願いをしたところ
ぜひ医院名も載せてください、とおっしゃっていただきました!)

昨年、司会を担当させていただいた披露宴お開き後。
ご出席の方で、温かい感想の言葉をかけて下さった方がいらっしゃいました。
その方が、医院長の山辺先生。

その後、初めて事務所に講師のご依頼メールをいただいた時は
びっくり!嬉しい! ・・・でも「私に務まるだろうか?」 と。

背中を押して下さった伊藤代表にアドバイスを頂きながら迎えた
ドキドキの社外デビュー。山辺先生も一番後ろでご参加でした♪

患者様に良く通る心地良い声で話していただきたいと、まずは基本の発声から。 

10代後半から20代前半のスタッフの皆様。
キラキラの目で話を聞いていただきました。
終了後、さっそく山辺先生に感想をメールでいただき
「楽しかった」の言葉に、心底ホッ。

もちろん反省点も多・・・。改善できるよう、
今後も楽しみながら、若さあふれる皆様が
ますます素敵に輝いていけるお手伝いができるよう、
私自身がしっかり学び、ステップアップしていきたいと思います。

「マナー教育」に学ぶ・・・

現在、日々、奮闘中のマナー教育

スーパーフレッシュな生徒さんと過ごす時間は、本当にあっという間で、
「時間が足りない~!!」と思う事ばかりです・・・

が、回を重ねる事で、「アレをやってみたい」とか「コレを変えてみたい」とか、
様々な『気付き』も生まれて来ました。

今は、それぞれの理解度やクラスの個性に応じて、
アレコレ課題を考えては、地道に挑戦している状況なのですが、
今後、私が、大切にしていこうと思っているのは、
「私の当たり前が、皆さんの当たり前とは限らない」という感覚です。

良くも悪くも、生徒さんの倍の人生を過ごして来ちゃった私・・・

『私の世代での当然』と『今のフレッシュ世代の当然』の違いを、
日々、学んでいるところです。

社会人向けの研修や授業とは『違う視点』を大切に、
皆さんと一緒に、私も成長していきたいです。

ああ、春があっという間に過ぎて行きます~
気付けば、今年のツツジの花もそろそろ見納めのようです。

来週は、どんな授業にしようかな~

「マナー教育」スタート!

今日は、柔らかい風が心地良かったですね。
そろそろ初夏でしょうか。

さて、弊社の『新しいチャレンジ』が、いよいよ始動しました!
今年度、私は、長崎県内・某所の教育機関で、「マナー教育」の講師を務めます。

今日は、記念すべき第1回!

同行の伊藤代表と共に、「My・室内履き」持参で、張り切って出掛けて参りました!

コピー ~ IMG_3029

これからの1年間で、「私の経験」を、『どのように伝えていくか』が、今後の課題です。
皆さんの成長を楽しみに、じっくり取り組んでいきます。

応援、よろしくお願い致します!

企業・団体への研修

桜の花も、散り始めましたね・・・
個人的には、今年の桜は例年以上に美しく感じました。

コピー ~ IMG_1548

「桜」の次は、眩しい「新緑」の季節。
こちらもとても楽しみです。

さて、昨年、研修を実施した雲仙市の某・団体から今年もご依頼をいただき、
今日、スーパーフレッシュな20代の女性の方へ、研修を実施しました。

つい先日の某・企業の新人研修でも感じた事ですが、
やはり、「これからの方」との出会いは、私にとって刺激になります。

今日、お会いした方も、キラキラした目の持ち主でした。

懸命に課題に取り組んで下さる姿勢にも感心・・・
課題をクリアする度に輝きを増す表情にも、癒されました。

これから、さらに美しく、素敵に輝く女性になるのでしょうね~
ご活躍をお祈りしております。

今年度は、『平成生まれ』との出会いが続きます。

フレッシュな男子・女子のエネルギーをガッチリ奪って?、
私の栄養にすべく、頑張ります~!!

企業の新人研修

今日から4月、新年度ですね。

春は、「別れ」と「出会い」の季節・・・
桜の花もそろそろ満開を迎えようとしています。

前夜の弊社の大送別会を経て、
昨日は、長崎市の某企業の新入社員の方を対象に、
「接遇応対」「社会人マナー」についての研修を実施しました。

10代~20代のフレッシュな男性・女性との出会いは新鮮で、刺激になりました。
男女共に、澄んだキレイな目をお持ちの方が多く、嬉しかったです。

研修開始から2時間を経過した頃から、質問が活発になって来ました。
これには、皆さんの頑張りを見守って下さっていた企業の上層部の方も驚いたご様子・・・
終了間際、夕陽が眩しくなって来た夕方には、さらに自由な発言が出るようになり、
あっという間に、どんどん吸収していく姿を頼もしく思いました。

皆さんの積極性と成長を感じた1日になりました。

とても懐かしかったのは、10代の女性の言葉・・・

「足が痛いです・・・」 「靴のヒールに慣れません・・・・・・」

私も、新社会人の頃は、同じでした・・・
が、いつの間にか、3センチのヒールじゃ物足りなくなって、
7センチが当たり前になってしまいました。
大人になるってこういう事なのかな。

皆さん、新年度もどうぞよろしくお願い致します。

接客マナー研修で・・・

先日、長崎県内・某所で、女性を対象にした「接客マナー研修」を実施しました。

今回の研修は、昨年、12月に実施した研修先からのご紹介がご縁で、実現しました。
また新しい出会いに恵まれた事、心から感謝しています。

研修当日、私は、皆さんから、多くの感動をいただきました・・・

まず、研修に際し、演台・マイク・お水・机・資料が、整然と揃った会場へご案内いただき、
研修にご参加下さった皆さんからは、ステキな笑顔と明るい反応をいただきました。

また、ランチタイムは、ご参加の皆さんと美味しいブッフェを楽しませていただきました。
しかも、テーブルの中央の席を勧めていただき、気分は「お誕生日会」。
バルコニーの美しいお花を眺めながらお食事をいただく優雅なひとときに、
午後からの研修を忘れてしまいそうになりました・・・

研修後も、丁寧なお見送りを受け、その姿勢に、心が清々しい気分で満たされたのですが、
「おもてなし」を受ける事の魅力と素晴らしさを、あらためて感じました。

そして、もはや遠方に出掛ける度に「お約束」になりつつある、嬉しい再会も!

一昨年、担当した大好きなお客様・有紀さんとバッタリお会いしたのです。

やはり、心に残る方とのご縁と再会は「必然」だと感じると共に、
多くの方から、いつも励まされ、勇気をいただいている事を実感しました。

お世話になった皆さん、ありがとうございました!

企業の接客マナー研修

先週17日(金)、某・社団法人の職員の方へ「接客マナー研修」を実施しました。

この日は、数日前からの寒波の影響で、朝から、大変、寒い1日でした。
道路が凍結していない事を祈りつつ、諫早市の山間部の研修会場へ向け、いざ、長崎を出発!!

が、やはり、目的地の手前に差し掛かった山道を運転中、面白いように?気温が下がり始め、
途中で降り始めた冷たい雨の影響も手伝って、到着した際の外気温は、3度・・・・・・
凍結ギリギリのところで、運良く、到着する事が出来たのでした・・・ホッ。

そうして、冷え切った身体で研修会場へ飛び込んだところ、
私を待って下さっていたのは、明るく元気でパワフルな職員の皆さんでした。

カラッとした笑い声と反応の良さで、研修会場の中だけは、まるで「真夏」のよう・・・
皆さんのエネルギーで、終始、賑やかに盛り上がり、楽しかったなぁ~!
真夏と真冬を行ったり来たりしたかのように感じた濃密な1日でした。

そして、今回もご担当のM様をはじめ、ステキな方との出会いがありました。

新しいご縁に感謝しながら、「明日の司会も頑張るぞ~!」と気合いを注入!
すると、研修後の帰り道、ふと立ち寄った先で、
な、なんと、その司会を担当するお客様にバッタリ遭遇したのです!!

「!!!!!!!!!!!」

声にならない声と言うのは、このような状況で出るのですね。
「出会いは必然」。 とても幸せな1日でした。

高校生対象・「社会人マナー」研修

昨日は、長崎県内の某・高等学校で、「社会人マナー研修」を実施しました。

校舎の中に入った瞬間、下駄箱や教室、廊下の雰囲気に懐かしさを覚え、
『数十年前の麗しき女子高生』の時代に、タイムスリップしそうになったのですが、
不慣れなスリッパ履き&豪雨による高い湿気の影響で、
同行の伊藤代表と共に、廊下で何度も「ズルッ」と転倒しそうになりました・・・

『調子に乗るな!!』という事だったのでしょう、きっと。

さて、今回の研修で最も新鮮に感じたのは、『高校生が抱く感情や表現方法』。

わずか数年の年齢差ですが、私がこれまで出会ってきた「大学生」とも受け止め方が異なり、
社会で仕事をして泥水?を飲み、次第に逞しく成長した「社会人」の方とは、
明らかに違うリアクションを示してくれました。

純粋な「高校生」との出会いは、私にとって『新しい扉』です。

教育の現場で奮闘する先生方の姿も刺激になりました。
次の新しい出会いも楽しみに待ちたいと思います。

研修後の変化

諫早市で実施していた某・団体職員の方への接遇研修が、無事に終了致しました。

今月は、長崎県内各地で、新しい出会いと再会に恵まれました。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました!

今回の接遇研修では、日ごとに、職員の皆さんの「変化」に触れる事が出来ました。

嬉しかったのは、研修の翌日から、≪魅力的な挨拶≫をして下さる方が増えた事。
特に印象に残るのは、研修2日目の朝、
研修会場へと移動していた『私の背中に届いた挨拶の声』です。

「おはようございます!!!」

ステキな声にハッとして思わず振り返ると、そこには華やかな笑顔のSさんが。

「今日もよろしくお願い致します!」

美しいお辞儀も心に響きます。

この瞬間、<私が伝えたかった事>を<Sさんが受け取ってくれていた>と感じました。
心がポカポカと温かくなったステキな朝の挨拶。
そのおかげで、その後の研修は、より集中して臨む事が出来ました。

「接遇」には人を動かす力があります。

これからもその魅力を大切に届けていきたいです。

接遇研修スタート!

ビジネスマナー研修に続き、今週は、諫早市で、接遇研修を担当しています。

昨年に続き、今年も某・団体職員の方から、研修のご依頼をいただきました。
職員の皆さんと再会が叶った喜びを噛み締めつつ、日々、皆さんと学びを深めています。

今回担当するのは、4クラス。

それぞれに個性があり、盛り上がるタイミングもバラバラで面白いのですが、
今日、私の中でピカイチだったのは、
「動詞を適切な敬語の表現に置き換える課題」へのチャレンジ。

あるグループが、「先生、方言なら思い浮かびます!」と盛り上がっているのです。

「OO」 → 『おらす』 
「△△」 → 『食べらす』
「◇◇」 → 『来らす』

この閃きと発想力には、参りました!!
正解ではないけれど、面白い。

正しさよりも明るさや楽しさが魅力になる事って、多いような気がするなぁ。
私の中では、思わず、ハナマルを付けたくなる名解答でした。

次のクラスは、どのような驚きと気付きを運んでくれるのか?!
再会と出会いを楽しみに待ちたいと思います。